|戸地ライフ・TOP| 「戸地川の自然を守る会」TOP|
清き流れに 戸地川の自然を守る住民運動の軌跡
←前ページ TOP目次→【戸地川回想】 次ページ→

         戸地川回想

 私たちが反対運動を展開した大佐渡採石
(代表者 池野京子)による、戸地川上流
における採石事業が行政から認可され、約
一〇年の月日が流れた。今年平成二〇年八
月二三日午前七時三〇分に業者の大型重機、
最後の一台が「一番橋」の脇に下ろされ
(隣集落出の従業員がそれを管理している
のを見た時、「終わったのだな、、、、」
と思った。
 それと同時に橋梁通過にトン数制限のあ
る筈の大型重機をどのような申請をして許
可を得ておろしたのか大きな不審が残った。
たぶん無許可だったのだろう。出発点から
してそうだったのだから。
 「甘く見られたものだな」という思いと、
結果オーライなのだからいいじゃないかと
いう思いが交錯したものの、結局は運動当
初に感じた業者への不信、行政への不満は
最後まで残ったことになる。
 腰をおろし川面を眺めながら、ふっとた
め息をついた。私たち「戸地川の自然を守
る会」の、反対運動の根幹にあったものは
一体なんだったんだろうか。

一、採石による戸地川への、土砂の流出に
   よる生態環境への影響。
   (鮎、岩魚、ヤマメ、よしのぼり他、
    河口、海への影響)
二、ダンプの運行による、町道(現市道)
   下に埋設されてある集落水道管破損の
   懸念。
三、採石現場拡張による、水脈への影響に
   よる「大清水」水源枯渇の懸念。
四、子供の頃の原風景の消滅。

 これらのことは、集落にとって何一つあ
りがたいものでなく、何故私たちのとこ
ろが対象になったのか歯がゆい気持ちであっ
た。 
 我々地域住民にたいする行政業者の対応
は、常に場当たり的、なもので、時には高圧
的な態度すら感じたのである。
 すべての条件を充たさないまま、業務を
開始した業者に対して、行政は常に後手後
            



手の追認の形式をとったのである。
 我々が、業者のやっている砕石業務の中
での問題点を指摘したときのみ、確認に訪
れるというスタイルは最後まで変わらなかっ
たと言えるのではないか。
 少なくとも我々、地域住民の
           味方ではなかったのである。

私たちのこの運動を支えたものは何か。

むしろ、そういった体制への
     挑戦であったのかもしれない。




















              
(9P) (10P)
←前ページ TOP目次→【戸地川回想】 次ページ→
(c)戸地川の自然を守る会