|戸地ライフ・TOP| 「戸地川の自然を守る会」TOP|
清き流れに 戸地川の自然を守る住民運動の軌跡
←前ページ TOP目次→【協定書の変更-3】 次ページ→


い時間オーバーであった。
 司会者(福原晴夫‥新潟大学教授‥佐潟
環境ネットワーク)は、若干の説明オーバー
は認めていたものの、中には目の前に終了
の紙をかざされても、止めようとしない熱
心な発表者には遠慮なく「時間ですので発
表を終わらせてください」といっていた。
 休息時間にはいると、私たちのところへ
第三分科会の責任者皆川袈裟雄さん(新潟
自治体研究所‥元建設省職員)がにこにこ
してやって来て、福島先生に「戸地川の方
ですぬ、会長はこられなかったのですね」
といわれた。本間さんは研修旅行でこられ
なかったことをはなした。
 皆川さんは、坂東克彦先生(弁護士、新
潟水俣病第二次訴訟弁護団長、著書『新潟
水俣病の三十年』)も来ておられますよと
言われたので挨拶にいった。
 今回の私たちの戸地川の問題を、新潟日
報の記事で読んだ皆川さんは、坂東先生が
戸地川にあがったことで坂東先生に連絡を
とり、この全国大会に私たちの問題を発表
する機会をあたえてくれたのだ。
 三人で坂東先生に会って、戸地川に来て
くれた事の礼を言うと、先生は「そうだ、
戸地川で釣をしたという人とさっきあった
よ」と、大会会場受付のはうへ連れていっ
てくれた。
 その人は、渓流再生フォーラム(代表
阿部幸雄)という会のメンバーの方であっ
た。
私たちがいろいろ話していると、坂東先
生をみて受付のひとが「あなた方は戸地川
の人たちでしたか」といわれた。
渓流再生フォーラムの人は名刺を持って
きていないといったが、「今後水質調査が
必要なときはいくらでも応援します」といっ
てくれた。
 この人は、自分たちの活動の資料を本間
さんに渡してくれた。
分科会に戻るとき、本間さんが坂東先生
に「新聞に名前が出てご迷惑じゃなかった
ですか。新聞社からことわりでもあったの
ですか?」というと、先生は「かえってあ
れがよかったのですよ」と言われた。
 私たちの発表の時間が近づいてきたので
 


わたしは会場内の事務所へ行き、資料を三
十部印刷してもらいホチキスでとめた。
 休息後、発表者は全員呼ばれ、質問の時
間を十分とりたいので、説明を五分くらい
でやってくれと皆川さんに言われたが、結
局、私たち以外は殆ど二〇分近く説明した。
 私は発表者の本間さんに「俺たちは、事
例発表というより、現在おきている問題と
経緯を説明し、今後どうしたらよいか教え
てもらいにきたという姿勢で行ったはうが
いいのでは」と話した。
 専門用語での質問もあり、何を云ってい
るのか判ら、ない部分もあるが、意味がわか
る部分で頷くと、発表者はかならず一時こ
ちらをみて話す、ただしハイレベル。規模
の大きさと内容では、俺たちこんな偉そう
な人の発表の多い中でやってもいいのだろ
うかと不安もよぎり、とても他の発表者へ
の意見、説明を求める能力も勇気もなかっ
た。
 いよいよ午前最後、私たちの会の発表の
時間がきた。後ろのいすでは、先の発表者
の時は席を外していた坂東先生がきて座っ
ておられた。
 私たちの発表は、当初全くプログラムに
は予定されてなかったもので、それでも僅
かな時間でも発表の場を与えたいと云うも
のであったらしいのだが、富山の漁協理事
のものがキャンセルとなり、二〇分の時間
を頂けたものであった。
 司会者の福原教授が「佐渡の相川で、新
たに採石の問題が発生しております。戸地
川の自然を守る会の本間さん、発表をお願
いします。」というと本間さんは、前にで
て説明をはじめた。
 まず、自分たちの住んでいるところの位
置・風土・住民の気質・戸地川の事。その
水の事、採石問題に対する住民の行動と、
行政側の対応を簡単に説明し、全体の意見
を求めた。
 本間さんは緊張しながらも、どうどうと
実情を訴えたと思う。
 司会者は「この件につきまして、意見質
問はございませんか」と云うと、後方にい
た一人の男の人が手を挙げて質問した。
 「戸地川の問題は、私も新聞で読みました。
(17P) (18P)
←前ページ TOP目次→【協定書の変更-3】 次ページ→
(c)戸地川の自然を守る会