|戸地ライフ・TOP| 「戸地川の自然を守る会」TOP| | ||
清き流れに 戸地川の自然を守る住民運動の軌跡 | ||
←前ページ | TOP→目次→【協定書の変更-4】 | 次ページ→ |
しかしどうしてあなたたちの地域でなけれ ばならなかったのでしょうか」 本間さんは「戸地川河口にある大きな石 に目を付けたのが最初の発端だと思う」と のべた。隣にいた福島先生が、新聞にも載っ た、江戸時代からの分水岩がある日突然な くなったのが発端で、ずっと問題が続いて いる事を説明した。町長は、採石は国策の ようなものと発言したが、いまやっている 山の採石の採算面からみて、彼らは庭石が 目的だろうと云った。すると「庭石は国策 ではないでしょう」と云われた。これまで、 議会にはどんな働きかけをしたのかと云うよ うな質問もあった。 皆川さんが「司会者、問題を少し掘り下 げてください」というと、司会者は「これ から戸地川の皆さんは、どのような事を行 なったらよいか、アドバイスがあったら教 えてやってください」というと、町の建設 委員会は傍聴できるのかというような質問 がでた。 すると田上町の人が「私たちも同じ採石 の問題を抱えているので、戸地川の人の気 持は十分にわかるのです。議会云々と云わ れたが、すべての計画が実行に移される段 階で、はじめて住民が知るわけです。わた したちは、それで一〇年戦っているのです」 と云われた。 司会者が「時間がきましたので、この戸 地川の問題については、午後の討論とまと めのところで、もう一度話し合いたいと思 います」と云って午前の部は終わった。 皆川さんが発表者の本間さんのところへ 行くと、「あがってしまって、思う事の半 分も云えなかったです」と云っていた。 「いやこれでいいんです。これで、あなた たちの問題は全国に発信された事となり、 全国の仲間とのネットワークが出来たので す」と言われた。 昼食の食事券を受付で買い、食堂の窓口 へ行くと、ホウ葉に包まれたおにぎり二個 と味噌汁が渡された。味噌汁はモトアシ汁 であった。「やあこれうまいですねえ」な どと近くで食べている人がいうので、適当 に相槌をうっておいたが、佐渡産コシヒカ リのほうがはるかに旨いと思った。 |
会場の広いロビー内は、環境に関係した 数々の本、それぞれの参加者の活動の資料 などが置かれ、その資料と引き換えに五百 円のカンパを求める仕組みになっている所 もあった。 来場している方々は、おもいおもいにそ れを見て回り、それぞれの活動に耳をかた むけていた。中には名刺の交換をしている 人もいる。名刺の交換といえば、先はど午 前の部を終えた第三分科会の会場でも、し きりに名刺の交換が行なわれていたようだ が、今後、もし戸地川の関係で「守る会」 として人と会う機会があるとすれば、「守 る会」の名刺は必要不可欠のものになるだ ろう。 午後の部が再開された。一番テーマは荒 川、多摩川、利根川の最近の話題(矢間秀 次郎‥ATT研究会副理事長)、二番テー マ藤前干潟の浄化作用(八木明彦‥名古屋 女子大学教授)、最後は三番瀬(千葉の干 潟を守る会)のその運動にふさわしい名前 を持つ、大浜清さんという方の自主発表で あった。この方は前回病気で出られなかっ たということで、老齢ながらかなり頑張り、 眼前四〇センチ前に終了の札を掲げられて いるのにもめげず、司会者の再三の督促に もめげず、やっとのことシブシブ未練を残 し発表を終わらせた。 最後の討論、まとめということで司会者 が第三分科会全体を通して何か質問、意見 はないか全員に聞いたが、特別なにもでな かった。 「それでは午前の約束どおり、戸地川の問 題について、今後どうしたらよいか、何か いい知恵があったら教えてやってください」 と言うと、後ろから「戸地川は私も知って います、たしか一級河川でしたね」という 質問や、「一級河川と二級河川のちがいは 何ですか」という意図とはなれた内容のも のが殆どで、参考になるものはなかなか無 かった。 司会者に補足説明を求められた本間さん は、福島先生に促されて前に出て「実は私 たちにも本当かどうかわからないことがあ るのです」と、平成一二年四月二五日戸地、 戸中、北秋の総代、書記が土木事務所を訪 |
(19P) | (20P) |
←前ページ | TOP→目次→【協定書の変更-4】 | 次ページ→ |
(c)戸地川の自然を守る会 |