|戸地ライフ・TOP| 「戸地川の自然を守る会」TOP|
清き流れに 戸地川の自然を守る住民運動の軌跡
←前ページ TOP目次→【一丸となって】 次ページ→
      
       一丸となって

 これまでいろいろと「守る会」として活
動してきた中で、特に気になったのは戸地
部落一丸となった結束が保たれているのか
どうかということであった。部落総会のな
かで、反対の姿勢を貫くという方向で進む
という確認をとったものの、時間の経過の
中で耳に入ってくる噂には、確かに否定的
と思われるものもあったのである。まして
これから島外視察団が来ると言う事にでも
なれば、当然、戸地は一枚岩とういうこと
でなくてはならない。またこれまでの活動
報告と、今後の活動予定の説明も兼ねて、
四月八日守る会と部落の話し合いをもった。
 話し合いの中で、「第一発電所」跡付近
にあった、分水のための岩がなくなった時
の話をしたとき、実際にそのような岩が存
在したのかどうかと問われたときの回答に
ついて、部落の年配の女性Kさんが、「こ
こにいる全員が証人になればいいじゃない
か」といってくれた。結局、反対運動継続
について、再度全員の力強い賛成をいただ
いた。
 シンポジウムの内容について、徐々に内
容が具体化していく中で、五月八日、細部
の相談のため新潟市にある「坂東法律事務
所」を訪れた。参加者は本間たか子、本間
義彦、山本聡美、山田辰乃、三浦由利子、
藤下保で、坂東克彦先生、皆川袈裟雄さん、
皆川美智子さん(皆川袈裟雄さんの奥さん
KMM研究所事務局長)が対応してくれた。
 一日目の現地調査の時間、懇談会の時間、

懇親会の内容、調 査団の宿泊場所等を決め
て、二日目のシンポジウムのついて話し合った。
           


 まずタイトルは、当初「佐渡の自然、戸地川を
考えるシンポジウム」としていたものを、『佐渡
の自然と戸地川を考えるシンポジウム』とし、
ついでに第一回を入れることとした。また
基調講演は、新潟大学理学部地質学科立石
雅昭教授にお願いする事とし、パネラーに
は調査団側から、元新潟大学学長の長崎明
氏、同じく立石雅昭教授にお願いする事と
した。コーディネーターは、坂東先生にお
願いした。先生がふざけて「コーディネー
夕ーってなあんだ」といって、皆川美智子
さんに「せんせい!」とたしなめられる場
面もあった。私たちはその辺のことは全く
無知の状態であったので、新潟側スタッフ
にすべてお願いする形であった。
 戸地側のも四月からシンポジウムの下準
備を着々と進めていった。
全 員が当然のこと仕事を持っているわけ
だが、シンポジウムへの不安と期待感で、
疲れなど感じたことはなかった。
 四月中には、スタッフの名簿を作成し、
会場展示用の現場写真等の拡大を終え、ポ
スターを作製したりしていた。
 シンポジウムの実行委員長には、藤下保
が選任された。
 新潟市の「坂東法律事務所」を訪れた後、
十三日にシンポジウムのボスター貼りを三
班に分けて行なった。はっきりと貼るのを
拒否されたところも何箇所かあった。
 五月二六日に私たちの運動をはじめから
応援してくれて、夜遅くまでアドバイス等
してくれた、両津の塚本健二氏の主宰する
「佐渡千人委員会」が、佐和田中央会館で
開催され出席し、その中でシンポジウムへ
の参加のお願いをした。
 三十日には、スタッフで最終確認をおこ
なった。やるだけのことはやった、後は計
画どおり手落ちなく進行をすすめるのみで
あった。





(32P) (33P)
←前ページ TOP目次→【一丸となって】 次ページ→
(c)戸地川の自然を守る会