|戸地ライフ・TOP| 「戸地川の自然を守る会」TOP| | ||
清き流れに 戸地川の自然を守る住民運動の軌跡 | ||
←前ページ | TOP→目次→【佐渡の自然と戸地川を考えるシンポジウム-3】 | 次ページ→ |
砕石問題で初シンポと、一面に報道した。 (資料No7) ![]() しかしその時、業者を取材した新聞記者 に採石のオーナーは地元の許可は得て仕事 をしていると、 あくまでも主張していた。 |
![]() |
調査団と共に県へ要望書を提出 シンポジウムが終わった六月七日の新潟 日報(窓欄)に、現地調査団の島津光夫氏 (新潟大学名誉教授)が、「貴重な清流汚 す採石に再考を」という題で投稿された。 これに対して県土木河川管理課長野崎和 久氏が、同じく窓欄で答えている。 内容は、多方面から審査した結果、不認 可理由に該当しない。業者に指導を行い、 不適切な点があれば改善を求めていくと言 う内容のものであった。行政の対応では、 その後もどの場面でも、今後とも指導して いくという答えが返ってきたが、現実に彼 らが私たちの指摘、現場確認の要請した以 外に、自主的に現地の状況を見に上がり、 問題指摘、指導を行なった記憶はない。皆 川さんのメールにあったように、彼らの立 場、都合のみで正当化させ、口先の対応を したに過ぎなかったと思う。 六月二日の現地調査団会議の結果をもと に、六月二一日に新潟県土木部長土山和夫 氏に、戸地川の自然を考える調査団団長、 新潟大学理学部教授立石雅昭の名で、「佐 渡郡相川町戸地における採石操業に関する 要望」として要望書を提出するために新潟 へ向かった。 (資料No8A) (資料No8B) ![]() 石団長、坂東副 団長、平弁護士、 皆川事務局、地 元側大地戸地総 代、高村戸地書 記、本間たか子 守る会会長、藤 下保シンポ実行 委員長、山本聡 美、三浦由利子 守る会会員で あった。新潟県土 木部側は土木部 長欠席という事で、 野崎河川管理課 長、樺沢課長補佐(事務)、松浦水政係長が 対応した。 立石先生の調査団側のメンバー紹介、野 崎河川課長の土木側のメンバー紹介で話が |
(40P) | (41P) |
←前ページ | TOP→目次→【佐渡の自然と戸地川を考えるシンポジウム-3】 | 次ページ→ |
(c)戸地川の自然を守る会 |