|戸地ライフ・TOP| 「戸地川の自然を守る会」TOP|
清き流れに 戸地川の自然を守る住民運動の軌跡
←前ページ TOP目次→【第二回現地調査/矢柄川の視察-1】 次ページ→
      
     第二回現地調査会

シンポジウムの成功を基に、第二回の現
地調査が七月七日(土)〜八日(日)の二
日間にわたり行なわれた。
 これは六月二日の第一回の現地調査の結
果を踏まえ、さらに事の重大さを新潟県及
び相川町に認識させ、何らかの対応を迫る
のと、「戸地川の自然を守る調査団活動報
告書」をとりまとめるため、引き続き調査
活動を継続するのが目的であった。
 新潟側参加者は立石先生、坂東先生、皆
川さん、渓流再生フォーラムの飯塚さんと
柏木さん、島津先生、福本先生、長谷川先
生、小田さん、佐藤さん、皆川美智子さん。
 地元佐渡側からは、両津高校神蔵先生、
植物の中川清太郎さん、福島先生、佐渡千
人会の塚本さんが参加してくれた。
町からは弾正町長も参加してくれた。
 また説明者として、県相川土木事務所の
生浦次長、星野さんの参加もあった。
 調査地点は、戸地川採石現場及び源頭部、
大清水水源の源頭部、矢柄川の採石跡地で
あった。























       矢柄川の視察

 矢柄川については、何回か守る会で見に
行っており、その惨状たるや唖然とするも
のであった。看板には事業所の名称(有)
池野自動車 矢柄砕石場とあり、私たちと
相対している大佐渡採石とは名称こそ違え
同体であり、どういう訳で二つ名称を使い
分けるのか、専門的なことはわからない。
 調査の時は改善されていたものの、当時
現場の沈殿池はその原型をとどめず、土砂
は直接川に流れ落ち、それが堆積しダム状
になっているところも何箇所かあった。
 かってはこの川も、鮎、岩魚の宝庫であっ
たときいたが、既に生物が住める状態でな
く、川の中の石や岩にはグリースを流し込
んだように、ユラユラと汚い苔のようなも
のが付着していた。下流の海岸は業者の石
置き場になっていて、賽の河原を拡大した
ような状態であった。
 ある地元の人から聞いたが、川から流れ
出る泥水のため、付近の若布等海草は収穫
皆無、その影響は隣の関部落まで及んでい
ると言う。その時に山から下りてきた老人
が言っていた言葉を思い出す。私たちの質
問に対し「ガタガタいってもどうにもなら
ない、年金だけを頼りに生きている過疎部
落、採石の迷惑料でももらって生きていく
しかないんだ」と力なく答えた。

 又、別に本間会長が聞いた矢柄のお婆ちゃ
んは、「話の流れにより採石反対をとなえるこ
とは出来なかったが、あなたたちの反対する
気持は充分にわかる。あなたたちは頑張って
ください」と言ったという。私も以前、両津の人
と人間ドックで一緒になり、
(44P) (45P)
←前ページ TOP目次→【二回現地調査/矢柄川の視察-1】 次ページ→
(c)戸地川の自然を守る会