|戸地ライフ・TOP| 「戸地川の自然を守る会」TOP|
清き流れに 戸地川の自然を守る住民運動の軌跡
←前ページ TOP目次→【第二回現地調査/矢柄川の視察-1】 次ページ→
      

いろいろと採石について話が出て、両津の
梅津地区の採石では、地区の人を温泉に招
待をしたり、事あるごとに酒を振舞い、当
時は大いに喜ばれたそうだが、豊富に採れ
たエゴ草がだんだんと少なくなり、現在で
はほとんど採れないという。長い目でみ
れば、採石に同意したことはやはり失敗で
あったと後悔していたと言っていた。
 当該岩石採取場・・監督する行政の事務所・・
新潟県相川土木事務所
と書かれてある認可
の看板をみて、監督する相川土木事務所は、
一体、なにをしているのだろうと思った。野
崎河川課長は戸地川に関しては、管理、指
導、トロールを行なっていくということで
あったが、ここは対象外、なのか、あるいは
住民側からなにも苦情がでないので、しら
んふりしているのか。あるいは業者は地元
から苦情を受けても、「そのために迷惑料
をはらっているのだと」と突っばねている
のか、いづれにしても将来に禍根をのこす
選択をしたのではと思った。
 この後、県の星野氏に、矢柄川の惨状を
質問した時、「あれは県の管理する川では、
ない」という返答であったそうだ。じやあ、
監督する行政の事務所が新潟県相川土木
事務所とあるのはどういうことなのだ。さっ
ぱりわからない。
矢柄川を見た後は大佐渡北線まで登り、
採石現場の背後から全体の風景を眺めた。
前万にみえる戸地の山に、アテビ林が整然
と連なって見える。先生たちは車から降り
ると、即ハンマーでそこら辺りの石をカン
カンと叩き割り始めた。これには驚いたが、
地質学者の習性なのだろうか。
 この後は採石現場の調査であったが、そ
の時の業者従業員は第一回とうってかわり、
その態度は豹変していた。現場に近寄る先
生方に、仕事の邪魔だとどなりつけ罵声を
あびせふてくされたように作業をしていた。
 水源から三浦由利子と山本聡美と三人で
話しながら下りてくると、従業員のMは文
句のありそうな顔で腕を組み、旧第一発電
所へ渡る橋付近でゆらゆらとこちらを睨ん
で歩いて来たが、私たちの会話に口を挟み、
由利子に「なにをしゃべっていたんだ、仲
間どうこうと言ったが何を言っていたんだ」


と洛んできた.無視して通り過ぎようとし
たが、少しシツコイので「あんた達のこと
を話していたわけではない」と言って睨み
返すと、何も言ってこなくなった。
 坂東先生が 「いやあ怒られた怒られた、
もう一度行ってこようかな、はっはっはっ
はっ」 と笑って石を抱いておりてきた。そ
の石は、第二回調査団の参加者の名前が書
かれ、現在もサブセンターに置いてある。
両津高校の神蔵先生が、現場ダンプの侵入
口の辺りで、県の星野氏と沈殿池のことを
めぐってやりあっている。「じやこっちへ
きてみなさいよ」と先生は、星野氏を促し
て沈殿池の前へ連れてきて話した。当日の
午後五時に行なわれた調査団と地元の懇談
会を、テープ起こしして記録したものがあ
るので内容を記しておく。 
 神蔵−要するに戸地の人が相川土木事
務所へ行ったとき、沈殿池をつくるからと門
前払いにしたんですね。沈殿池をつくるか
ら濁さないと。今日見て、どこに泥が沈殿
しているのか、残っているのか、と見ても
泥はないですね。どうなったのと聞いたら、
浸透したという、浸透した雨はどこへいっ
たと聞くと地下へいったという。地下へ浸
透したのはどこへ行くかと聞けば、最後は
川へ出ると認めましたよ。だから沈殿池と
いう機能はないし、沈殿池で泥をとめて
いる主張は通らないですね。

 先に記した矢柄川の惨状についての、役
所側の対応については、懇談会の中で皆川
さんが、役所の体質をついたコメントをしてい
る。部落は七月一五日に、採石現場まで続
く町道に沿う私有地の区画をおこなった。ダ
ンプに退避場を与えない抵抗手段であった。
 
(46P) (47P)
←前ページ TOP目次→【二回現地調査/矢柄川の視察-1】 次ページ→
(c)戸地川の自然を守る会