|戸地ライフ・TOP| 「戸地川の自然を守る会」TOP|
清き流れに 戸地川の自然を守る住民運動の軌跡
←前ページ TOP目次→【暴力事件から見えてくるもの-2】 次ページ→


の投書欄に記載された内容とは八月六日に
掲載された「採石と自然の共生を目指す」
というタイトルで、和倉宏美氏(六三歳会
社員相川町)が投稿したものである。氏
はこの、なかで、マスコミがとりあげる内容
は、業者側に不利な事が多い、むしろ地権
者から、石が落ちると頼まれてやっている
ことだと」主張、企業としてなんらやましい
事はしていなくて、採石と自然の共生を目
指すとしめくくっている。
 これにたいして、会員本間義彦が、八月
十四日に反論の文書を投稿している。全文
記載しておく。
 「戸地川の採石はエゴとの共生」本間義
彦四七団体職員(佐渡相川町)
 六日付「窓」で、戸地川流域ではたらい
ている和倉さんの考えを読ませていただき
ました。採石と自然との共生を目指す、とい
うことですが、採石による自然との共生と
はいかがなものでしょうか。まず疑問を感
じざるをえません。
 石の需要がある以上、採石をすべて否
定しているのではありませんが、生活を脅
かし、水源を脅かす、そして生態系も狂わ
すような場所での採石はNOなのです。
 あなた方の母体である業者が矢柄地区で
おこなっている採石場では、直接土砂が川
へ流れ込んでいるではありませんか。川は
死に、行き着く先の海への影響は避けられ
ません。私たちの村は、故郷をあのような
情けない姿にだけはしたくないと必死になっ
ているのです。あなた方の言っていること
は、自然との共生どころか「エゴとの共生」
としか考えられません。
 また、数々の違反行為をして、採石を始
めた事実があります。私たちの地区では反
対運動があったからこそ、今最悪の事態が
避けられているのだと、わたしは考えます。
集落の間との信頼関係も結べず、現場で起
きたトラブルにも対応されていない。問わ
れているのは社会的責任と資質なのではな
いでしょうか。
 この後インターネット上で、一般者も含
めいろいろとやりとりがあったが、全体的
に「守る会」よりの意見が多かった。すべ
てのやりとりを記す事は出来みないが、最後
    


に一つだけ記しておこう。
 投稿者  貂
 投稿日九月一日(士)○時一〇分一〇秒
 始めまして!いつも楽しく拝見させてい
ただいております。
 さて、八月十九日付けの大和さんの投稿、
戸地川環境問題について、読ませていただ
いきました。私は地域に住む人々が採石
による生活への影響を心配し、現場写真を
撮ったり、水質検査を行うことに何ら問題
はないと考えます。
 ご存知かどうか知りませんが、平成七年
四月一日から従来の砂利、岩石、土採集モ
ニター制度に代えて、採取現場情報員制度
が新設されています。この制度は採取現場
周辺に居住している住民から、現場周辺の
情報を収集することによって、採取業務に
伴う災害を未然に防止するとともに、周辺
の環境を適正なものとするために設置した
とあります。このことは新潟県土木部河川
課が、自分たちが認可した現場が問題なく
進行しているかどうか、地域住民の協力を
えてチェックしていきたいと、考えられた
制度の筈であります。
 そういう中で起きたし水質検査の女性に対
する暴力行為は残念でなりません。大和氏
は断じて暴力行為はしていないと言ってお
られますが、私自身七月三十日午後警察署
に出向き、七月二八日採石現場に赴いた担
当官から、直接暴力行為ということを聞い
ております。このことの重さを考えて頂き
たいものです。農薬の空中散布の後に水質
検査をやったらどうかと言われていますが、
意味はいまいちわかりません、守る会の人
たちは、水質検査をすることで本当の意味で、
自分たちの川の本質を知りたいと考えてい
るのでしょう。水量の多いとき、渇水期の
とき、水とそこに住む生物の関係、清流が
もたらすもの、もっと広い次元での考えで
調査を行っていると考えます。それを茶
番劇と一笑にふす大和氏の企業のどこに、
採石と自然との共生などという言葉が出て
くるのか不思議でなりません。
 平成一三年一一月三十日付けで由利子の
もとに一通の封書が届いた。佐渡区検察庁
検察官副検事の名で、Mに対する傷害事件
   
(54P) (55P)
←前ページ TOP目次→【暴力事件から見えてくるもの-2】 次ページ→
(c)戸地川の自然を守る会