|戸地ライフ・TOP| 「戸地川の自然を守る会」TOP| | ||
清き流れに 戸地川の自然を守る住民運動の軌跡 | ||
←前ページ | TOP→目次→【認可期限と県の人事異動-1】 | 次ページ→ |
生活や環境に関わる問題でもあることから、 地域の関係者と採石業者話し合い、円満 な合意が図られることが望ましいと考えて おります。このため、相川町には積極的に 調整等にあたっていただくよう、改めてお 願いしたところですので、ご理解をお願い いたします。 今後とも県政の推進にご理解、ご協力を いただきますようお願いします。 お返事が遅くなり、大変失礼いたしまし た。 なんという非の打ち所のない、模範的回 答であろうか。行政の権威を完全に保持し たまま、そこは言葉やわらかく回答してく れているが、そのスタイルは今までと寸分 変わっていない。この事のことは、随分と 今までも聞かされてきたのである。書く事 も嫌になったが、これからも指導監督して いくといっても、我々や地域住民からの訴 えがあった時のみ、現地に赴くのである。 矢柄の問題にしたところで、問題提起は 調査団の福本先生がおこなったのであり、 あたかも自らが監督に行った際、問題点を 発見したように受け取られる表現となって いる。 この手の問題を考えるとき、総合的にあ らゆる角度から見てどうなのかかという判断 をゆだねる機関はないのだろうか。河川課 は河川課としての判断のみで、その枠以上 を超えることは決して、ないということであ る。当然のことながら、それが正しい姿な のかもしれないが。 ただ、最初の頃、部落役員が経験した行 政側の応対とは相当に変わってきたのでは ないか。こうして返書をいただけるだけ、 ありがたいと思わなくてはならないのかと も思ったりしたが、私達の採石反対運動は 新聞各紙がとりあげ、月刊「佐渡国」が掲 載し、様々な人達をとりこみ、世間の周知 することとなった。 やはり徐々に粗略に扱えない問題だと思 われてきたのではないか。たしかに業者や 行政の立場にたってみればウンザリするほ どしつこい私達の行動ではあっただろう。 |
認可期限と県の人事異動 認可期限が平成一五年六月一一日と間近 に近づいてきた。一一月二〇日、相川町役 場三階会議室で、戸地部落役員、業者、役 場の会談がおこなわれた。戸地側山田総代、 高村書記、大地副総代、業者側池野利弘社 長、AK氏、KK氏、役場田中助役、斉藤 総務課長が出席した。 この会談では、助役が今までの経過説明 を行い、高村書記が切り出しを行なってい る。 まず地元の反対の姿勢は現在も変わって いないし、来年六月十一日を重視している 旨を伝え、それまでどのように処理してい くのか、池野に質問している。 池野はこれに対して、大型車による搬出 ができず、作業が大幅に遅れていることを 説明し、再延長を臭わせる。 大型車の通行に関することで応酬が続き、 つぎには池野から採石反対の看板は教育上 よくないのではという点に話が及ぶと、高 村はこれに対して「金泉地区集会」での子 供の自然を大切にという発言を例にとり、 看板が反面教師の役割を果たしていると答 えている。 田中助役は看板は町のイメージダウンだ と発言する。池野側からは水質検査のこと にまでチャリをいれてくる。 結局、この会談で業者側は、拡大申請は ないものの、大型車は使えない、中間の石 置き場は提供されない、退避場は区画され るで、集落が嫌がらせ、邪魔をしていなが ら、早く終えろと虫のいいこといっても、 無理というものだという意見を出した。 そういった中で、六月十一日の終了は見 込なしという感じを残した話し合いであっ た。 平成一五年に入り、部落は山田晴彦総代 から藤下喬総代にかわった。特筆すべきこ とは、県土木部河川管理課長の野崎和久氏 が、佐渡地域振興局の局長として赴任して きたことである。あくまで不確かな情報で あったが、氏はこの採石問題を解決すべく 異動命令が出たとも聞いた。 四月二五日「守る会」として表敬訪問を |
(70P) | (71P) |
←前ページ | TOP→目次→【認可期限と県の人事異動-1】 | 次ページ→ |
(c)戸地川の自然を守る会 |