|戸地ライフ・TOP| 「戸地川の自然を守る会」TOP|
清き流れに 戸地川の自然を守る住民運動の軌跡
←前ページ TOP目次→【終わりを見据えて-1】 次ページ→

    終わりを見据えて

 残るは五年間の期限の短縮と、五年後に
きちんと去って頂くと云うことでの折衝
であった。「部落が採石についてあくまで
反対というなら、あえてやらせていただき
ます」というように人を喰ったことを言っ
てきたし、「自然から採った石を海に沈石
としてつかうのも自然に帰す一つの方法だ」
(これが採石と自然との共生?)と、平然
という一筋縄ではいかない業者であり、後
顧の憂いなきよう手をうっておく必要があっ
た。それだけ私達はあの業者を、全く信頼
していなかったのである。
 六月一八日今後の進むべき道を相談に、坂
東法律事務所を訪問した。参加者藤下喬総
代、高村書記、大地準二、藤下保、山本聡
美の五名、新潟側は坂東先生、皆川袈裟雄
さん、渓流フォーラムの柏木さんが待って
いてくれた。
 色々と話し合いをしたが、延長の方向に
向かっている中で、いかに法律的効力をも
つ文書の交換とその表現方法というような
ことが中心であったような記憶である。
 柏木さんが朱鷺の話しを出し、「中国の
朱鷺は雪で、餌場が覆われてしまっていた
場合いどうするのだろうと思っていたら、先
日ある雑誌をみていたら、川の近くにたく
さんの朱鷺が集まってる場面をみてこれだ
とおもった。佐渡の朱鷺は、中国の江沢民
国家主席が日中友好の証に、明仁天皇に送っ
たものである。その朱鷺が佐渡で飼育され
ているのであるが、数が増え放鳥された場
合、冬の重要な餌場となりえる戸地川のす
ぐ横で、採石など行なわせているのは、中
国政府に対しても、宮内庁に対しても礼を
失する行いではないか」と言われた。
 なるほど、これは使えるかもしれないと
一瞬おもったが、当時はまだ朱鷺の数も少
なく将来的構想の中で、放鳥の話しはあっ
たものの、現実的に実感としてわかない時
期でもあった。これをもちだせば、今だっ
たら相当のインパクトがあっただろう。
 平成一六年六月に合併を終え『佐渡市』
となったが、平成一八年八月号の「市報さ
ど」No三〇に、新潟県佐渡地域振興局地域


    
整備部計画調整課が、トキ野生復帰にむけ
て(自然再生の川づくり)ということで載
せている。
 この中で佐渡の川は、災害からの安全度
は昭和四〇年代からのコンクリート工事で、
治水上の安全確保されてきたが、その工法
のため生物は減少してきた。
 今では、トキのえさ場としての役割、ト
キのえさ生物を育む環境を担う役割などが
川から失われてきている。
 そして野生のトキが、大空を舞っていた
昭和三〇年頃の河川の、多様、な自然の再生・
創出を目標に掲げ、取り組む計画書をまと
めたといっているのである。
 おまえら同じ屋根の下にいて、もっと早
くこのことを言えよ!
 戸地の川は、トキのえさになる生物がいっ
ぱいで大事な場所だ、再生工事などしなく
ていい場所なんだ。
 だから「矢柄川」のようになると困るん
だよ!といえなかったのかよ!。
 たった三年後、こんなことを「広報」に
載せておきながら、当時再延長の調停役に
出てきたのは、同じ地域整備部の面々では
ないか、ふざけるんじゃ、ないよ!まったく
アタマにくる。

 第三回採石延長問題四者会談が、
         六月一九日に行なわれた。
   場所   相川町役場第二会議室
   出席者
   新潟県  地域整備部中野課長
                 沢野係長
   相川町  田中助役・渡辺収入役
          斉藤総務課長、山本建設課長
   業者   池野自動車KK氏
         地野自動車NG氏
   地元   高村書記・大林会計
   戸地川の自然を守る会  本間義彦
 この会談では主に「拡大申請」について
議論をしている。業者は、拡大申請はしな
いと言葉ではいうものの、過去のやり取り
の中では含みを常に持たせているのである。
「拡大はしないつもりだが、石を採ってい
る上部にひび割れがあるので、それについ
ては、、、、」というような表現である。
(72P) (73P)
←前ページ TOP目次→【終わりを見据えて-1】 次ページ→
(c)戸地川の自然を守る会