TOP | トピックス | 白刃保存会 | 学友会 | 写真館 | 行事 | 皆の広場 | 戸地案内 | 掲示板 | 問合せ | ||
千仏堂(不動さん) |
戸地案内→神様・仏様→千仏堂 |
佐渡西国二十六番の札所で真言宗。 本尊の仏像一千体が寺号(じごう)の由来となっている。初代の千体仏は大巧房(だいこうぼう)という僧が刻んだと伝えるが、 明治末期の火災で焼失した。 文禄期の弾誓(たんせい)上人をはじめ、慶長期の但唱(たんしょう)上人、元禄期の天空上人の庵居を伝え、その後、右の大巧房(たいこうぼう)、 幕末には正覚房(しょうがくぼう)が止住した。大巧房(だいこうぼう)が村民に授け、正覚房(しょうがくぼう)が中興した剣道の業(わざ)が戸地祭典の「白刃」として今に残っている。 山門右手の十王堂(じゅうおうどう)には閻魔王(えんまおう)と冥官たち、「しょしゃか婆さん」(三途川=そうずか=のばあさん)左手には多くの地蔵さん が安置されている。 石段を登ると、右手に本堂、左手に数珠の房の形に咲くといわれる桜の木、正面には、段丘上より滝が落ち懸かる。 この滝際には不動明王を祀(まつ)ること から不動滝の名があり、戸地ではお堂そのものを「不動さん」と呼び慣(なら)わしている。境内にはまた、阿弥陀堂、太子堂、聖観世音(せいかんぜおん)=梵字があるという 石=、江口の観音(奇石)、穐葉大神(あきばだいじん)、地蔵塚、六字名号塔(ろくじみょうごうとう)など数多くの聖跡が残る。 年中行事として、正月の百万遍(ひゃくまんべん)や御護摩(おごま)、四季折々の真言が、むらのお年寄りたちによって営(いと)まれている。 |
平成二十年十一月一日戸地集落 |
千仏堂には直径2mほどの大きさを筆頭に枝振りのいい松ノ木がありました。明治末期の本堂の火事で表皮が傷つきましたが最近まで千仏堂のシンボル的存在でした。
しかし、全国的に被害をもたらした「松くい虫」がついには佐渡にもおよび、「被害を受ける前に処分しよう」ということで業者に依頼し、超大型クレーンを島外から持ち込み伐採
しました。 かっての大松が見れます |
2008.10.19撮影 千仏堂遠景 |
千仏堂の後ろの断崖部分に白い幹をさらしている木はすべて松ノ木で技術的に伐採が難しく、残したもので、大松を伐採して1〜2年後にすべて「松食い虫」の被害にあってしまった。 現在、大松の跡に2m、山門をあがったところに3mの若木がすくすく育っています。 300年後には・・ かっての大松が見れます |
かわいい「しょしゃか婆さん」どこにいるかわかりますか? |
明治40年の出火再建の謝辞 去ル明治四十壱年旧正月二十二日ノ夜出火デ當本堂罹災シタルヤ果シテ再建ニ着手ニ取掛リタルモ當信者ノ資力ニテハ・・・困難ヲ来シタルモ諸君ノ御懇篤ナル巨額ヲ得テ真落成ニ及 ヒ左ニ掛札ノ諸君ニ御厚志ヲ謝ス 明治四十ニ年蒼正月二十七日 當村 不動堂執事 監事一同 |
千仏(みほとけの)の諭(さとし)はお滝の音とともに世(よ)をば救(すく)はん人ぞみちびく |
TOP | トピックス | 白刃保存会 | 学友会 | 写真館 | 行事 | 皆の広場 | 戸地案内 | 掲示板 | 問合せ | ||
佐渡市戸地集落ホームページ |