TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  


皆の広場年代別こども遊び→牛94号事件
牛94号事件
シズの家には家畜の黒和牛、農耕用の牛が一頭いた。
物心ついた頃からいる牛で耳にNo.94の刻印された1円玉大の鑑札を付けていた。名前は特に無かった。 シズも家の人も単に「うし」「うし」と呼んでいた。それまでは自分の気の向いた時に干し草をあげたりしていたのが小学3年生頃から「うし」の世話の分担を半ば自然と、半ば「いいつけ」としてしていた。
学校から帰ったら先、水を飲ませなければならなかった。シズは2才年上の5年の敏明あんちゃんと交替で水を飲ませた。だいたい午後3時位になると「モウ〜、モウ〜」と泣き、水を催促する。
2年生位の時はバケツが重いので半分位しか水を入れないから次郎平の井戸と牛小屋の間を6〜8回往復しなければならなく、早く遊びに行きたいシズは苦痛を感じた。3年生の頃、水道が完成し、水汲みは無くなったがバケツで水を運ぶのは変わらなかった。
6時位に夕飯をやる。干し草70%に藁を30%程度を専用の手動カッターで5cm程の長さに切り、水を掛け米糠をまぶして食べさせる。手動カッター(ギロチン型押し切り)は力が結構必要なので朝、昼、夕の餌やりは親父たちがやった。時々、シズ達も干し草をカッターに入れ切ろうとしたが下刃に詰まってうまくいかず、詰まった草等を外すのに苦労したり、時には刃で怪我をしたりした。
しかし、嫌なことばかりではなかった。金ブラシで背中、腹、特に首をブラッシングしてあげた時は目を細めて嬉しがり「もっとこっちも掻いてくれ」と大きな身体を擦り寄せてきたりした。
大きな図体が擦りよってくるので牛がその気でないのに角に身体が触れ怪我をしそうで半分恐怖感を持っていた。・・が「うし」は人間がおいしいと思う物は大好きで特に甘い物が大好きあった。ゆでた「さつまいも」「ぼたもち」等をシズの手から直接食ペさせてもらう時、見せただけで反射的に口からよだれを溢れさせ、たら し、そのよだれ一杯の長い舌でシズの手ごとからませ口の中に引き寄せ食ベる。
その時シズの手に伝わる舌の感触はぬめぬめして暖かいものであった。その感触は嫌いではなかった。
「ぐちゃぐちゃ」口を動かす度によだれが糸を引き、食ぺ終わった後もしばらく舌なめずりをし、鼻の穴等をなめまわしている。 シズはちいさなブツブツがあり、時々、汗を掻いているその鼻の頭も好きであった。
寝藁を敷いてあげるときも「うし」は喜びんだ。「うし」とシズ達、子供との心あたまる交流は十分あったのだが・・
シズは学校から帰ったら遊ぶことがたくさんあり、牛にかまうのがいやでいやでたまらない時がある。
晩秋のある日・・・「ばん!(おばあさん)」シズは帰ったら納屋で藁仕事をしているか、土間で小豆や大豆の選別をしているおばあさんに声をかけた。「シズか?うしが水を飲みたがっているからやってから遊びにいけよ」「今日はばんがやって!魚釣りにいかんならんから」「すぐ終わるから、牛はしずの水を飲みたいって」 「いやだな」それでもしかたなくバケツで水を運び牛小屋の引き戸を開け飲ませる。
いやいややっているから牛の顔を見ると腹が立ってきた。おまえがいるから毎日々水をやらなければならない。「死んでしまえ!」バケツに顔を入れて水をうまそうに飲んでいる「うし」の顔を憎しみを込めて足で蹴飛ばした。 最初のひと蹴りは「うし」は喉が渇いていて水の方に気がいっているのでなにか迷惑そうな顔をしただけであったが、水を運んでくるたびに顔を蹴飛ばしたので二杯目はバケツに顔をいれたまま角で威嚇をし、三杯目に蹴飛ばした時は喉の渇きもだいぶ薄れた時であった為、顔を完全に上げ、角を全面に押しだし、シズ目がけて突っかかってきた。
「おっと」シズは牛小屋の中に片足だけ入れ、引き戸も50cm程しか開けてなかったので素早く逃げ、難を逃れた。
そんなことが幾度とあった翌年、事件は起きた。 
「うし」が山の放牧から帰ってきた10月のある夕方、「うし」はいつも の納屋の牛小屋が秋の脱穀作業に使 われていて臨時に村外れの墓場の中にある干し草を保管する小屋の一階につながれて飼われていた。
事件はその草小屋で起きた。
その場所はパス道からほん の少し入ったところで、海岸に近く、小屋へ行くには必ず墓場を通らなければならなく、又、小屋の入口のすぐ横まで墓石や卒塔婆が立っていて中には朽ち果てかけ墓石が少しズレその中が暗い穴となって見えるものもあった。
小屋の一階部分は石垣で周囲を囲み、二階部分は干し草が貯えられていた。電灯など 気の利いた物はなかった。一階の床部分も「土」そのものでいつもジメジメしていた。小屋の西側に6、7mの岩山があり、日中は太陽が当り明るいのだが夕方になると陽が岩山の陰になり薄暗い感じで気味が悪く、高校生位でも気持ち悪く勇気がいるのにシズはまだ小学牛4年生であったからその恐怖感は相当なものであった。
距離が少し離れているので「エサ」は親父か、かあちやんが与えていたので水だけ子供達で担当した。その日も3時頃、水を岩山の裏側の大きなお墓の下から湧き出ている小川から汲んで飲ませ、後は5時位までチャンバラ遊びをしてへとへとになって家へ帰った。・・その時・・シズの顔を見るなりトラばあさんが「シズ!外にある残飯をうしの所へ持っていって食わせてきてくれや!」「そとが少し暗くなっているからイヤだ」「満と一緒にちょっと走って行ってきたらすぐださかい」「としあきあんちやんにいって!」「としはいないから二人で行ってきてくれ!うしが喜ぶさかい」「なんで夕飯やるとき一緒にやらなかったんだ!」 しかたなくアルミポールに残飯をいれ2才年下の弟の満と二人で掛け足で行った。太陽はもう水平線に懸かっていて残照の弱さをみせていた。
太陽が少しでも顔を出しているときに二人はことを済ませたかったが水平線にかかってからの沈むスピードは早く、見ていても落ちていくという感じである。
墓場へ着いた頃は完全に陽は落ち、水平線だけが白く弱い光を放っていた。 しばらく墓場への入り口で躊躇したが勇気を出して小屋への道を周囲の墓石見ないで駆けた。弟満も後に続いた。
「うし」は奥に横になって反復嗜みをしていたが足音を問いて三本程の横木の簡単な扉の所まで近付いた。
「お〜い、 飯持ってきたゾ〜!こっちへ来い!」「おい!こっちへ来〜い!」シズが呼んだ。「シズあんちゃん中の餌桶に入れて帰ろう!」満が言った。なるほどその方がこの気味の悪い所から早く脱出できるとうなずいた。
「よし!」シズは柵状になっている扉を開け、中に人り「うし」の餌桶に入れるペく進んだ。
「うし 」も匂いで「旨いものを盛ってきたナ?」ということが分かりシズを石垣の壁に首で巻き込み逃げないようにし、持っているアルミボールの中に顔を入れ食べようとする。アルミボールを下に落とされないように、又、溢され無いように必死でこらえているところに・・・柵の外にいた満が兄が危ないと思ったのか「シ ー!シー!あっちへ行け!」と何度も大きな声で叫んだ。「うし」は飯を食っているところに雑音が入ってきたものだから怒った。
あごでアルミボールを叩 き落とし、角をシズの方へ向け突っかかってきた。しずは二、三歩退いたがそれ以上は柵が背中に当り身動き出来なく、又、あまりの素早さのことで他によけて逃げることも出来なかった。
「やられた死ぬッ! 腹を突き破られた!」と観念し目を閉じた。「うし」は一瞬のうちに角の間に「しず」の脇の下を挟み 、首を強く振り空中に投げ飛ばした。
暗い中をフアッ〜! 地獄に落ちていくとはこんな感じかな・・・「どしん!」柵の扉を越え外の墓石の前に落ちた。
瞬間、シズは泣いた。声を出して泣いた。痛さはなにも感じなかったがとにかく泣いた(うそ泣きの感じが自分でもした)。起きたことがことだけになにかここでは泣かなければならない使命感のような物を感じていた。
反面、弟の前で泣くのは格好悪いという気もあった。泣きながら弟の満にΓおまえがうしにシーシーいうからだ!」と八つ当り したが弟はなにかおもしろいことが起きたという顔で笑っていだけであった。

水を飲ませる時、顔を蹴飛ばした仕返しかな・・・?「うし」の角の当った脇腹をシャツをまくって見たが何の傷もついていなかった。「うし94号」もシズを子供と見て手加減してくれたのかな?・・

数年して、農業の機械化が進み シズの家にも耕運機(集落で1台だけのトヨタの灯油燃料の耕運機)が入ってきて、この「うし94号」が千仏堂の下で牛買いに買われてトラックに載せら れて行くとき、目から一杯の涙を流したその顔は60才になった今でも忘れることができない・・。
 

  TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  

佐渡市戸地集落ホームページ