TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  


皆の広場自叙伝→大地松蔵
目次 次ページ→

大地松蔵

第二歩兵団副官(大尉)当時
(昭和18年)

先任書記当時
(昭和18年)

陸軍士官学校入校中
(兄)弥太郎と

海軍であり日の
(兄)弥太郎

八重の夫鷹男さん出征記念
(昭和12年)

復員直後の弥次平一家(昭和22年頃)
クニ、母ハル、私、父兼蔵、俊雄、祖父稲蔵、八重、寿美江

自宅にて久々の顔合せ(平成3年8月)
八重、クニ、本間ハツ、私、俊雄、千津子、三浦ナミ)

国技館にて関脇逆鉾の断髪式に招かれた
高木俊雄(平成5年7月)

復員直後に(昭和22年10月)
私、三浦啓作、(弟)俊雄、三浦進

(弟)萬吉の友人(昭和19年夏)
山本平一、大林辰雄、三浦和作、萬吉、本間弘

はしがき

  このたび、満八十歳を迎えた私の次兄、大地松蔵が回想記を執筆、完成されたことは私にとって無上の喜びであり、きわめて意義深いものがあります。
  昨年六月、兄が病気入院されたと聞き、早速、お見舞に佐渡病院に駆けつけた折、『快癒退院されたら、ぜひとも、これまでに歩んだ貴重な人生の体験記録を書き残して欲しい』と、私は兄に懇願したので あります。
  というのも、私より十五歳も年長の兄は、私か物心つく頃にはすでに遠く故郷を離れ、会うことも、語らうこともなく、私は兄のことを殆ど知らないからであります。
  中学を一年で中退、十四歳 にして満州で働き十八歳で軍隊に志願して、入隊され、父母が『おおぜいの子供のうちで、最も苦労させた』としみじみと述懐されたのを記憶しております。
  軍人となった兄は、登龍門というべき難関の陸軍 士官学校を卒業し、支那事変、満洲事変、第二次世界大戦と常に前戦に在り、その間、ノモンハン事件、ジャワ島上陸作戦、ガダルカナル島上陸、撤退作戦等に参加、幾度か死線を乗り越えてこられたのであり ます。終戦の翌年、故郷に生還したものの、公職から追放され、同志と厚生会を作り、海水からの製塩、薪炭生産、椎茸栽培に従事、疲弊した農村経済の立直しに寄与されたのであります。その後、家業を継ぐ と、米作技術の開発、農業の機械化、耕地整理、農林道の整備、有線放送、テレビ共聴設備の設置等に尽力。さらに町村合併されるや、父に代って町議会議員となり、大いに町政の発展に活躍されたのでありま す。兄の政治的能力を見抜いた元東京都議会副議長の故高梨二男先生が『自分の後継者として強く嘱望していた』と、先生の奥様から私は聞かされていた。兄は議長を最後に町政から引退されたが、休むことな く、ガダルカナル島遺骨収集、ミャンマー巡霊、シベリア墓参に加わり、戦火に散った幾多の戦友の英霊を慰め供養されたのであります。
  また、佐渡遺族会長として、旧軍人及び遺族の激励とその生活の向上 に努め、また護国神社の復興に貢献されたのであります。
  このような兄の人生航路を、私はただ遠くから表面的に見つめてきたのでありますが、このたびの兄の回想記を読むことによって、これまでの過程で どのような喜びや悲しみがあったのか、生死の境目や人生の岐路に立って、どのように悩み苦しみ、決断されたか、また、幅広い人間関係を通じて、どのような影響と支援を受けられたかなど、その真実を生々 しく、迫力をもって知ることができたのであります。そして、改めて兄の偉大さを再認識したところであります。
  老体に鞭打ち、病魔と戦いながら心血を注いで書き上げた兄の努力に深く敬意を表するととも に、終戦から丁度五十周年を迎えて、ここに書き綴られた貴重な戦闘記録は平和を希求する多くの人々に深い感銘と教訓を与えるものと信ずるところであります。
                 平成七年七月                  (弟)高 木 俊 雄
目次へ 次ページ→

  TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  

佐渡市戸地集落オホームページ