TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  


皆の広場自叙伝→大地松蔵
目次
←前ページ 次ページ→

 第一部 生い立ちから終戦まで


一 生い立ちの記


 私は大正四(一九一五)年三月四日生まれで、父兼蔵、母ハルの次男として出生した。
当時私の上に三つ年上の弥太郎がいたが、生まれるとから体が弱くて育てるのに苦労され、その上に長男だからという可愛さから父母は兄を大事に育てられ、 次男の私には手が回らなかったようであった。
 私が生まれると子守として山本七平家のシモ姉を雇っていた。
あるとき、私がシモ姉にだかれていて、囲炉裏に落ちてヤケドをさせられた。今でも顔面にヤケドの傷跡が残っている。そこで私をもて余したのでしょう。父の実家の大辻国蔵にあずけられ、育ててもらった. 国蔵祖父母がよく面倒をみてくれて、小学校も三年生くらいまでは育ててもらった。
 当時の戸地小学校には、新穂村出身の池野興作先生が奥様同伴で赴任しておられ、毎晩のように大辻家にきていた。当峙国蔵祖父は郡会議員で、叔父の周蔵は村会議員であったと思う。
そこで池野先生がいうには「松蔵は一年留年さ せたがよい、そうすれぱ必ず優等生になれる」と、それで三年生のときに留年させられた。そのときは口惜しいような複雑な気持だった。
 それから学校統合問題がおこり、戸中・戸地の各集落の一、二年生が戸地小学校に、三年から六年生までが戸中小学校に通学することになった。当時四年生だった私は戸中小学校に通った。
 成績は私が一番、戸中の渡辺小四郎が二番で、ともに品行方正、学術優等の賞をもらった。それは六年の卒業までつづいた。
 それから姫津集落にある 金泉尋常高等小学校へ入学した。この高等小学校は、小川から戸中までの六個集落か統合した学校であり、父母の力のいれようも大変で、優等生になれときびしい注文がつけられた。
全国書道展での褒状(昭和3年)

 高等科でも努力した甲斐があって、成績は私が一番で、小川の橋本守氏が二番であった。 昭和三(一九二八)年十一月十日高等科一年 のとき、御大礼記念として全国書道展覧会が東京て催され、私は優等賞を受賞した。
 それから相川中学校(旧制)からの要請もあって、高等科一年から相川中学校の一年に編入学することになった。
中学一年間の成績は一学期四番、二学期二番であった。
三学期にはいると、毎月の月謝の支払いのたびに父が苦労している様子を話されるので、子供心にも今後の中学生活に不安を感ずるようになり、これから四年問の中学生活を断念せざるをえないと感ずる ようになっていた。

二 満州大連ヘ丁稚奉公に


 このような時期に水力発電所主任を退職されて、満州の大連市で子供婦人洋服店を経宮している中山愛次郎と、その妻茂子に出合った。
 茂子がはるばる大連からこられて、ぜひ私を丁椎小僧にほしいということになり、将来に大きな夢をいだいて行くことに決心した。神戸港から朝鮮の釜山を経て大連に着いた。年齢は十四歳であった。
 中山洋装店には中国人の男一人・女三人が働いており、私の仕事は主に注文をとって配達することであった。
大連は冷たい空っ風がひどく、地面を吹き荒れる黄塵を防ぐには、目や口を覆ううマスクが必要であった。このようなきびしい気象条件のなかで、朝早くから夕方まで外回りをした。
無理がたたり、ついに腸チフスにかかり大連病院に人院、哀れな闘病生活についた。
父が迎えにきたのて夢の達成ならず、無念の涙をのんて故郷へ帰った。それからは独力で養生し、回復につとめた。
 しかしながら、いつまでも暢気に暮らしていられなかった。学校は高等小学校二年に復学し、新潟帥範学校の入試を目指して勉強につとめた。
残念ながら師範学校の試験は不合格に終わり、ついに父の意志に従い大工見習いとなった。

三 大工に見習いになる

大工見習当時(左端が私)
 師匠は三浦栄大郎氏て、最初は相川長坂町の伊乙次郎氏のもとて、羽田町、久保田屋の三階建建築現場で飯炊きををさせられた。
 約三十人の大工のために、三斗釜で上手に飯を炊き上げた。
 それが終わると、今度は山崎熊蔵大工につれられて河原田女学校の補修工事に行き、下宿しながらの飯炊き仕事をした。
どこへ行っても飯炊き大工ばかりで、これでは大工見習いとは名ばかりであった。
  このままでは俺はどうなるのかと、疑問を抱き考え込んだ。親のスネをかじらずに、自分なりに出米る仕事はないかと真剣に考えた。

四 軍隊を志願する

 そこで考えついたのが『軍人になる』ことだった。早速「陸海軍志願兵の手引」を二冊買って勉強した。そして兄が海軍に徴兵で入隊しているので、陸軍を志願することとし、父母に内緒で願書を出した。 幸いに合格し、新発田歩兵第十六連隊へ昭和九(一九三四)年一月十日十八歳で入営した。
 連隊の虎の子といわれる歩兵砲隊である。体の大きな背の高い兵隊ばかりで、私は尻から五番目であった。
  私は入隊すると「俺は一生軍隊でくらすんだ」と決心した。二年間の軍隊生活を経験してみて、今更ながら大工職につく気持にはなれなかった。
 ある日、二年兵の岡本教官から下士官候補者採用についての話があった。「一名採用となると高梨が採用されるだろう。二名採用となると大地が採用になるだろう」と言われて、これまた心配でならなかった。いよいよ採用発表となり、私と高梨の二名が採用された。 これで私も軍隊でくらせる見通しがついたと、ホッとした。私の成績は四一名中九位となっていた。

←前ページ 次ページ→

  TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  

佐渡市戸地集落オホームページ