TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  


皆の広場年代順子供あそび一覧→石投げ戦争2
←前ページ
戸地・戸中「石投げ戦争!」 その2

「オーイ!いたぞ!はよう来い!」突然納屋の外に声が響いた。
皆がおにごっこを一時中断し、二階の窓から声の方を見ると「のぶ」が戸中の連中を手招きして呼んでいた。
「のぶ」の後方に7、8人のやつらが手に々1m程の棒切れを持って刈り入れの終わった田んぼの畦道をこちらに向かっていた。
リーダーは6年の「あきお」だった。もちろんその中には5年の「てつお」もいた。今日の仕返しに来たことは誰の目にもわかった。 「なんだ!のぶおまえは・・」「裏ぎり者!」「ばかやろう」窓から大声で口々に怒鳴った。やつらと納屋の間に川幅1.5m程の中坂川が流れていてその川の両サイドに石垣があった、それが城壁の役目をし、そのため直接攻撃できないので暫く罵りあっていた。
そのうち裏ぎり者の「のぶ」が先導し、金十郎橋を渡り納屋の一階に攻めてきた。しず達は急いで梯子を引き上げやつらが二階まで上って攻撃できないように手を打った。しず達4人と裏ぎり者を入れて10人近い大部隊の戸中軍との間で戦争が始まった。上から戸地軍は藁屑攻撃、戸中軍は下から竹の棒攻撃をした。
しかし、藁屑を投げて敵に当ててもダメージを与えることは出来ないし、下から1m程の竹の棒では敵のいる二階にやっと届く程度でこれまたダメージを与えることは出来なかった。
「卑怯者!下へ降りてこい!」「ばかやろー!どっちか卑怯者だ!誰が降りるか!」「ばかかばチンドンヤおまえのかあちゃんでべそでべその下に16貫のお○○○こ」やおら、口喧嘩の状態となりこうちゃく状態が続いた。
今日の戦いはお互いに相手に実害を与えることなく終わった。納屋の下には藁屑山が出来、「ゆき」が仕事から帰ってきたかあちやんに怒られるのは目に見えていた。 「おいっ!明日学校の前の道で勝負しよう」戸中軍から提案があった。「よし!望むところだ!一時に学校の門の前へ来い!」戸地軍から即答があった。
彼等は引き上げた。 裏切り者の「のぶ」はいつの間にか姿を消していた。
各親達は子供達の今日の事件と明日起こることにかんして何も知らなかった。

いよいよ決戦の日が来た。 「しず」達は一端、部落の中部分に位置するしずの家に集合し、作戦を練り、各家の親達が仕事に出掛けた頃を見計らって戦力になりそうな4年〜6年の兵士を集めるべく 行動に移った。
連中は今日のことを昨日中に耳に挟んでいて声を掛けるとひとつ返事であった。戸地軍兵士はしずを大将に12人程で構成された。
6年:しず、 とし、 はる、ゆき 5年:いさむ、けん、まさ、かおる 4年:みつる、あきら、次助のけん、よういちもちろん裏切りものの6年ののぶはいなかった。(参加兵士の名前が間違っていたら各自申告のこと)親父のヘルメ ットを被ってきたもの、親父が大東亜戦争時に使用した毒マスクをしてきた者、石除けの楯を持って来た者、頭にバスタオルを巻いている者等ゆうゆうと歩き決戦場に出掛けた。
敵はまだ来てなかった。
学校の門の手前30m程の田んぼの畦道に座り戸中軍がトンネルを抜け出て来るのを待った。・・・来た!・・・戸中軍が来た。 手に々棒を持って総勢13人がトンネルを抜け戸地川橋を渡り門の手前20mに彼等は陣をはった。
戸中軍は6年のあきお、満雄 5年 てつお・・5年中心で大将は昨日と同じく「あきお」だった。
門を挟んで50mの距離を保ち、お互いにののしり合いの前哨戦が始まった。武器に戸地軍は棒を持ってなかったので接近戦は不利であった。
しずの作戦は徹底的に石つぶての砲弾を浴びせることに変更された。県道の海府線はじゃり道で路肩には適当な大きさの石があり、投げる石には不自由しなかった。 両軍の位置関係も戸地軍が少し、高く投げ降ろす格好となり距離もかせげ有利であった。 反面、戸中軍は田んぼの畦等に隠れる場所が十分確保出来ることであった(但し、畦に隠れた場合、石弾の貯蔵庫の県道から離れることになり補給が困難になる)
「かかれ!」 「投げろ!」石が飛び交った。敵は二派に分かれ一派は(主に6年) 少し後退し、十分自分達の投げた石が敵に届く距離を保ち、もう一派(主に4、5年)は畦に隠れそれを楯に応戦してきた。戸地軍は常に全兵士が全身をさらけだして 敵の石砲弾をよけながら攻撃し統けた。戸地軍は総攻撃をかけ全軍30m程前進し20mまで近付き畦陣地を攻撃したが敵の後方軍の援護攻撃がすきまじく陥落させることなく撤退を 余儀なくされた。戸中軍の逆襲の総攻撃が開始された。畦陣地にいた4、5年が学校の運動場に回り込み側面攻撃をすると同時に6年の主力部隊が全面から押し出してきた。
石弾が防御用の楯に当り「パシッ」 「パシッ」音がした。戸地軍は守勢に回りズルズル後退した。敵は学校の門を占拠し、今や地の利も対等になった。 しず達6年の主力部隊の所にも敵の6年の長距離砲の放つ石弾が容赦なく届き、耳許を又、頭の上を「ヒュッ」と音を立てて通過していった。
それら複数の石弾に細心の注意を払ってよけること が大事であり、また、4、5年の投げた石弾が道路をバウンドしながら足元にくるのもジヤンプしながらよける必要もあった。
戸地軍は完全に浮き足だってしまった。
ガッツン
しずの身体に衝撃が走り、目の前が一瞬真っ暗になった。
手が瞬間的に五分刈りの石頭の前頭部を押さえたがそこには生あたたかいものがすでに出てきていた。
傷口は裂け、血が額に流れ落ちてきたのを見て戸地軍の皆が集まってきた。戸中軍も敵の大将をやっつけたことと、敵の攻撃が大将の傷を心配して中断しているので攻撃の手を止めていた。勝負あった感であった。
しかし、収まらないのは「しず」であった。自分の受けた負傷のため戸地軍が負けたのが自分自信許せなかったのである。敵の大将あきお目がけて突進した。あきおは半分笑いながら・・馬鹿?にしながら逃げ回ったが田んぼの中でしずに捕まった。戸中軍と戸地軍の他の者はその光景を静観視していた。 あきおはしずに組み伏せられても半分笑っていた。それは勝ち誇った笑いであったし、負傷したものと闘っても‥という(しず・・・みじめ!) 一対一の勝負も相手にその気がなく、皆の「止めよう」という言葉にやむなくしずも馬乗りを止めた。
戸中軍は意気揚々と引き上げていった。 トンネルの入り口の戸地川橋の上でかちどきを上げていた。

戸中バンザァ〜イ!
戸中バンザァ〜イ!
・・・・・・・・・・・・・・・・(戸地みじめ・・)

こんな戦争ごっこ?をした後も戸中の連中とはまったくしこりが残った記憶は無く、あきおの家に遊びに行き、お袋の料理を食べたりしました。60歳の小学校の同級会でもこの話で盛り上がったり、良き思い出です。
←前ページ

  TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  

佐渡市戸地集落オホームページ