TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  


皆の広場年代別こども遊び→サザエ盗りました その3
←前ページ サザエ盗りました その3  
太陽は一向に雲の上で顔を見せなかった。
どんよりしたまま一条の光さえ地上に降り注がなかった。太陽の位置で時間 を大体知ることができるのだが今日はそれも出来ない誰も時計を持ってきてなかった(持ってないのが真相)ので時折、すぐそばの道を新潟交通のいすずの銀バスが通って行くのをみて「3時の相川行き だ」などと時間の見当を付けた。
「よし、今度はもう少し北側と沖を潜って見よう」タダは言った。10m以上の水深のところでは、上から海底をみるとサザエは石が転がっているように見える。 「ばばサザエ」はサザエ特有の角がなく、海草や他の小さな貝類が付着しているのと、光の量が少ない為それが100%サザエであると断定は出来ない。
それをはっきりさせる為、しばらくゆっくり潜って行き、それがサザエと判ると、スピードを上げて更に潜って行く、後1、2m程に近付くと今度は水圧で水中メガネが押し付けられ、涙が出てぽやけてほとんど見えなくなる。
半分感で腕を伸ばしやっと掴んだ頃には息が苦しくて大急ぎで上昇する。
海底で胸一杯に吸い込んだ空気を使ってしまうから海面にたどりつくまでもたないで後少しの所で海水を少し飲むこともある。シズの水中メガネはその当時、流行の鼻の下までくる型の物でなく、めがねタイプのもので目だけ覆うもので特に水圧に弱い。(今では水泳選手達はほとんどこの改良タイプ:ゴーグルをしている)
サザエを舟底に並べて数を教えた。全部で250個ほどあった。
「よし、そろそろ帰ろうか」
その時、トンネルの入り口の川の横についている山道を数人の大人達が山かげから姿を見せ、バス道を歩き、シズ達に近付いてきた。
夕方となったので仕事を止め、家路を急ぐ人々である。バス道はシズ達のいる海岸からは5m程高いところに位置し、石垣で大人達は海岸へ降りてくることはできなかったが・・。大人たちは男が5人、女か3人で男たちは肩に斧を担いだ木挽き(きこり)達で、シズ達は不安に思っていたが、案の定バス道に並び海岸にいるシズ違を見下ろし
コラッ〜!おまえたちはどこの部落の子供だ!
戸中部 落の子供か!
ここでサザエを採っていいと誰がいった。
ここは片辺部落の海だ!
おまえたちが採ったサザエは全部ここへ置いていけ!
「・・・・・」
黙っていないでな んか言ってみろ!
「・・・・・」
大人たちは口々に大声で怒った。タダ、シズ、ミツルはただ黙ってうつむいているだけだった。大人たちは隣の戸中部落のワルガキどもと決め付けていた。 まさか子供達だけでそのまた隣の戸地から来たとは思えなかったのだろう。
怒られてもタダもシズも不安のまま黙っていた。カンコ(舟)の船底の板は数を数えた時外したのでサザエが整然と並んでいた。・・大人も怒り疲れたのか
「今回は許してやる。二度とこの海に来てサザエは盗るなよ」
と言って離れて行った。後日、北片辺集落から戸中にクレームが入る可能性は あったが・・
子供達も次の大人が山から下りて来て、再び怒られてはいけないのであわてて支度をし、帰路に漕ぎ出した。
平根崎の手前の海は波は幾分高くなっていたが先ほどこっぴどく怒られたので波への怖さはまったくなかった。
空はドンヨリしていた。沖合いを見ると大きな竜巻が起きて、海水がうねって上昇するのがよく見えた。そんなものもまったく恐怖心はな かった。
早く、平根崎の先端を回り、戸地の見えるケ所で安心したい・・その一点であった。

250個のサザエはどのように処理したのか思い出せない。
←前ページ

  TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  

佐渡市戸地集落ページ