戸地ライフTOP 白刃保存会 白刃INDEX 獅子・御太鼓 白刃だより  
   
|←白刃だより9号|   |白刃だより11号→|
  平成19年12月1日(2007年)
第10号
発行 戸地白刃保存会

戸地祭り 〜雨の中盛大に〜
朝から暗雲の中「戸地祭り」がスタート、そのため少しでも早く前に進みたいとの思いで・・参加者にお願いし、 お昼休みを返上し連続の門付けを行つたが、門付けの時間は早まらずむしろ例年よりスローペースで進行、午後一時半門中団の太鼓が、 善蔵前に到達した時から雨は本降りとなり、遂に最後までひと時も降り止まない最悪の中全員ずぶ濡れのまま奮闘し、無事に祭りを終えた。
過去にも雨に降られ午前中神社で待機し、午後から出発・・半日で各戸の門付けを終えたこともあったか、降り止まない中の門付けははじめての 体験となり、出演者全員が衣装・小道具等の後始末に苦労することになったが、一人ひとりが快く対応していただき感謝している。
戸地祭り実行委員会の決算会も終わり来年ヘの準備に入ることができた。
特筆すぺきは、高校生二人が白刃に出演、また、 かって金泉中学校のクラブ活動で「白刃学習」した若者たちが三人出演していただき活気溢れる祭典であった。
平成20年度 戸地部落役員決る
去る、10月21の第三回部落定期総会で平成20年度の役員選挙が行われ次のとおり決まりました。12月28日から新執行部で部落行政がスタートします。 各位のご協力ご支援をお願いします。

総代  和田幸雄(五平) 副総代 藤下保(権左エ門) 書記 植野研一(吉右エ門)
会計 小林俊之(多郎吉) 産業部長 三浦道夫(五左エ門) 土木部長 大谷哲(弥市)
教育文化部長 大地準二(弥治平) 生活部長 山田 晴彦(多左エ門) 監事 高村二二男(源右エ門)
三浦洋一(甚四郎)
役目:山本庄平三浦源平
戸地川上流採石
採石期限迫る平成20年9月2日
二度とこんな災いが部落を襲わないようお祈りしたいものである。 平成5年12月から発生した戸地川上流採石問題は、紆余曲折しながら当初から反対を貫いてきた部落民は、「戸地川の自然を守る会」を発足させて、 部落行政と民間団体とで反対活動を日夜繰り返してきたが、遂に平成九年から採石が開始され、その後も反対運動を島内外の支援をいただきながら継続しているが、 現在の法律では一度許可したものは取り消すことが出来ないと県側からいわれ、やむを得ず条件闘争に切り替えた経緯があります。                  
最終的には、県、町両者が行事役となり採石の最終期限を設定し、採石範囲も限定しての合意に至り、期限内縁化の約束のもと採石が続行されております。               
心配されたとおり、水道導水管の破裂も三回発生したが、業者の2分の1負担は1回のみ外は地元負担となつている。採石間題が発生してから部落役員会や総会、守る会の活動・・その他交渉ごとで大変な出費があった。            
二度とこんな災いが部落を襲わないようお祈りしたいものである。採石期限はいよいよ今年9月2日に迫ってきました。 約束どおりの緑化を終えてわだかまりのない撤退を見守りたいものです。
最近地球の環境も悪くなりつつありますが、戸地部落が自然破壊に賛同できないことは豊な自然環境のなかでささやかな生活であっても、安全で安心できる暮らしを求めているからで、特に佐渡で一番の「大清水」水源は後世にしっかりと残すぺき 生活源であることを忘れてはならない。         
「大清水」水源があり、涵養林が守られてこそ海の幸にも恵まれる連鎖があります。採石期限までの数ケ月、改めて皆さんに戸地川の自然と私たちの生活の源である「大清水」の水源に関心を持っていただきたいものです。
戸地営農組合を設立
平成19年2月25日構成員26人
農業を取り巻く環境は、WTOを見越した世界的な流れの中で日本農業の担い手対策として、 品目横断的経営安定対策が機軸となり、農業の法人化・集落営農組織づくりが、日本農業の方向となった。そのため戸地集落としても対応を協議、平成18年2月4日の定期総会で集落営農組織を設立することになり戸地集落営農推進委員を10名選出し、濃密な審議を重ね遂に、平成19年2月25日構成員26名、総面積23万1648平米(約23町歩)の特定農業団体「戸地営農組合」が設立された。初代組合長に高村二二男、副組合長に大地準二、会計に山本聡美、監事に三浦道夫でスタートしましたが、スタート時点から初めての難題が次々と発生、その都度事務・会計の基礎企画が必要であり、 法人ではない苦労、つまり個人の集合体としての組織会計は苦労の連続となりました。どんな科目が発生するのか未確定のまま進行、したがって、今年1年は組合長が会計を兼務して今日に至った。 しかし、試練の年なのに収穫を直前にしJA全農が仮渡60キロ当たり七千円との発表で米価下落を助長したと指摘があったように米価の大幅な下落による品目横断補填金の財源不足が懸念される事態 となり、戦後農政の大転換として展開される農政改革は、初年度から大混乱を招いた政府の責任は大きいと思っています。その影響は直接戸地営農組合はじめ農家各位に現れ、年度末(暦年)決算の 行方に大変な困難を来たしている。農業に見切りをする方々も早晩でてくるのではと先行き心配である。平成20年度になって品目横断補填金等の補填や交付金によって平成19年度の稲作がペイする かに期待せざるを得ない。ここまで米価が下落し、今後も下落傾向は止まらないと言われており、農家個人で大農機を買い換えることは不可能になってきた。したがって、組織化または農業生産法 人の中でそれぞれが助け合って地域文化を守り抜く以外に方法論は見当たらない。幸い戸地集落は、 限界集落までにはもう少し時間がある。しかしためらう時間はない。・
地上デジタル放送に対応
CNS(コミニュケーシヨンネットワーク佐渡)
現在のテレビ組合は近々解散
地上デジタル放送に対応するため佐渡市議会で議決された佐渡島内全域ネットのケーブルテレビ(CNS)のケーブル設置工事が進行、戸地部落で12月中に 各戸引き込み工事がほとんど終わり残す工事は宅内引き込み工事と現在のテレビを利用するためのチューナーを入れるか、デジタルテレビに買い換えるか。加入金、引込み工事代、 トップボックス利用料月額千五百円、その他NHK受信料が必要になる、さらに衛星放送を見るためには個人で衛星アンテナ工事をしていただくか、衛星放送用のトップボックスが別 に必要となり、いずれにしても各家庭に特別な出費が必要になる。風呂桶が木からブリキに代わりブリキからポリエチレンに変わったように時代の変化には遅かれ早かれ対応せざる を得ないのだが、今回の対応には、いずれにしても大金が必要になることが今までとは違う革命的な出来事になる。いまや、老若男女テレビにオモリをしてもらっている時代である ため、一日もテレビのない日々は送れない生活になっているのでテレビの普及初期のような「しぱらくラジオのままでいいや・・」という訳にいかないのが現代社会である。差し当 たりどうするか。今まで録画してあるVHSの再生等の対応もあって、悩みが一つ増している。平成23年7月からは、待ったなしの地上デジタル化時代のため、その間の選択であるが差 し当たり一番安い方法で追々デジタル化へ乗り換えるという家庭も多いのではないか。インターネット接続の方はこのCNSのケーブルを利用して別会社である「佐渡テレビ」の通信、 インターネット接続サービスを受けることになります。たとえばスタンダードコースで(3Mbps)月額3675円です。 島であるがため都会では考えられない不便とコストがかかるのが実態です。
北狄ヘ北朝鮮の木造舟漂着
海上保安高速船&大型巡視船急行
11月25日北狄海岸ヘ北朝鮮木造舟が漂着し一時大騒ぎとなる。外海府沖よりかって見たこともない航跡を残して新潟港配備の高速艇と 大型巡視艇が北狄へ向かって直行した。調査の結果、海に漂流してから長期間経過していること、機械船ではないこと、などから不法入国の可能性は低いと判断 されたようで短時間の調査で帰途に着いた。ら致問題や核問題、ミサイル問題など佐渡沖の正面は北朝鮮である。武装工作船の記憶も消えない。 一日も早く拉致者の返還を願わずにはいられない、そして、国交の正常化と恒久的な平和を願っている。
編集後記

集落営農は個人の集合体会計で年度内完全配分について法的ものがあり今回の「白刃だより」第10号には今までにない苦労をした。また、 相変わらず原稿難も苦労のタネ・・ご愛読ありがとうございました。
←白刃だより9号    
  戸地ライフTOP 白刃保存会 白刃INDEX 獅子・御太鼓 白刃だより  
(c)Toji-Shiraha-Hozonnkai All Rights Reserved.