戸地ライフTOP 白刃保存会 白刃INDEX 獅子・御太鼓 白刃だより  
   
|←白刃だより10号|   |白刃だより12号→|
  平成20年12月6日(2008年)
第11号
発行 戸地白刃保存会

戸地祭り 〜快晴の中盛大に〜
世相も変わり全国的に限界集落が多くなりつつあります。
戸地集落も高齢者が多くなり、又、一人暮らしの戸数も増加傾向で十年後の心配はありますが、そんな心配を振り払うような盛大な戸地祭りとなった。
日曜日であったことも幸いし、獅子団は、頭は大人、胴は小中学生が最後まで努め、賑やかに門付けしてくれたし、 門中団(太鼓・白刃)も高校生剣士、 若者剣士が五人も加わり、先の心配を忘れさせてくれた。
天候も快晴無風で幟降ろしの心配もなく、かってなかった最高の祭り日和であった。
NHKテレビの取材もあり、数回にわたり放映していただいたため、島内外からの反響があった。その他島内のカメラマンや世界的アーチスト集団「鼓童」 の新入生たちが研修対象として大勢来村していただき観客に華を添えていただいた。来年も豊作が祝える盛大な戸地祭りが継続できることを願っている。2008年戸地祭りの詳細は→
熊野神社ご祈願太鼓修復
昨年祭り太鼓の練習中に熊野神社のご祈願用の太鼓(練習用)が両面共に破れ、鼓童にお願いし修理を終え、三月一日に入荷した。
修理費用は十四方円 、集落の社寺会計より支出。
初打ちは三月六日熊野神社「春の大祭」であった。
戸地川上流採石
反対運動へのご理解とご支援に感謝
採石認可期限の平成二十年九月二日を目前に業者は、県佐渡地域振興局に「採石廃止届」を八月二十八日付けで提出し、十四年間の長い長い住民運動が終結した。しかし、平成十五年同意で実質五年間の採石で山が一つ完全に消えた。この採石認可の同意は、気の遠くなる反対運動の中で最終同意に至るまでの四者会談(県・町・業者・地元)の経過の中には、早く、そして最小限の被害に止める方策の選択肢はなかったのである。
しかし、採石問題の発端で行政との第一回会談では、「矢柄の採石は私がやらせたもので地元は喜んでいる。戸地も採石をやることで住民が豊になれるから、三十年も四十年も業者と仲良く採石事業をやらせてほしい」との拡大指向から考えると実質五年間という採石稼動で終結できたことば、正に住民運動の目的を果たすことができたのである。
「戸地川の自然を守る会」としては、新年三月に報告会を開催し、ご支援いただいた各位に御礼ができる報告会にしたいと準備を進めています。今後とも安全安心のライフラインと環境を守る意識を高めることが必要であります。採石問題でもう一つ重大な事は、平成六年五月十一日戸地部落委員会で、矢柄の採石現場を視察した時、現場監督は「戸地川のことについては、私は関係していない、しかし、申請したいという場所はあまり興味はないが、対岸の山を採石できればすごい場所だ」と明言しておりました。
したがって、戸地川での採石を住民運動もなく、部落が無条件で同意し、「採石協力料」 を貰っていたち、やがて二十年四十年と採石範囲は拡大し、対岸の山も狙われ、禍根を残すことになったのではないかと確信している。その意味において反対運動は小さな村の魂の闘いであった。この歴史は後世に受け継がれて行くものと思っている。
公民館前の擁壁工事
安全で綺麗になりました。
戸地出身者との第2回交流会
戸地サブセンターで賑やかに交流を深める
八月十三日、戸地サプセンターで第二回戸地出身者との交流会が開催された。事前案内もあって、 数十年ぶりの拝顔もあり有意義な交流会となった。
今年は、特に暑い夏であったために、次回からは冷房設備を望む声もあったが、夏は暑いからビールがうまい・・ということもあるので、暑さも忘れての交流会であった。
語り合い、カラオケ・売店コーナー等もあって、その目的は充分果たせたと思っている。
今後とも交流会の機会をつくることを申し合わせての一夜となった。
次回からは、戸地出身者のさらなる出席を期待したい。
のり畑修復工事
戸地の海苔は、佐渡では希少価値の高い海草となり、一番海苔は飛ぶように売れるし「海苔摘み」の風景も、テレビ・新聞等マスコミ、取材の名声がありますが、平成十五年の大時化で一気に波力で破壊されて無残な「のり畑」になっておりました。
その後、政治的な要望が効を奏したため、漁業集落構造改善事業の対象となり、今年七月、全面回収予算がないため一部を残して施工、今度は波力に負けない工法、岩着で施工した。今冬はじめての海苔がどのように着植するのか期待している。
海苔摘みも出漁する人の高齢化で欲得の収穫に挑めば事故の可能性もあるので、より一層事故防止の配慮が望まれる。正月に海苔が味わえる郷土であってほしい。
平成20年度 戸地部落役員決る
平成二十年度に戸地部落を戸地集落として名義の変更を行い「戸地集落」で法人化に踏み切りました。したがって、部落所有の土地・山林でありながら複数の個人名義で登記されていたものを、すべて戸地集落に名義変更登記しました。今後は「戸地集落」が正式な名称になりますのでご理解願います。平成二十一年度の集落役員は下記の通りですので変わらぬご支援をお願いします。
総 代  三浦道夫(五左エ門) 副総代 和田幸雄(五平) 書 記 植野研一(吉右エ門)
会 計 小林俊之(多郎吉) 産業部長 三浦洋一(甚四郎) 土木部長 大谷哲(弥市)
教育文化部長 大地準二(弥治平) 生活部長 和田幸雄(五平) 監事 藤下保(権左エ門)
    高村二二男(源右エ門)

なお、生活部長は副総代が兼務することとし、戸地集落役員を一名削減した。災害時等には住民の支援をよろしくお願いします。
家並が解体された
留守家屋(青木又平家)が解体された。
水道改良工事が行われた平成十年には、将来戸地に帰ることも見込んで工事に加入し、集落行政の一翼を担っていたが、空家が長期になり屋根瓦が落ちたり軒が崩れたりする状況で解体を決意したものと思います。
寂しい限りですが、これも世相・・一軒一軒歴史が閉ざされていきます。
集落として行政は何軒まで成立するものか、戸地集落が自然消滅するとしてもまだ先のこと、願わくば何時までも集落が存続できる社会情勢であってほしいと思っています。
地山工事・千仏堂お滝
戸地集落は、直立の断崖の下に位置しているがそのため、時々岩石が落ちて民家に被害が発生していた。近年も長右エ門上の割りと沿いに落石があり、墓石が数多く破壊され た、幸いに人家に災害はなかったが、お墓参りに落石があれぱ大変な事故になったと思う、規模の大きい落石であった。その時、集落の安全を守るため断崖の山林を保安林と して県の管理にし治山工事の対象としていただいた。以来順次ネット工事が続けられています。今年度は、利右エ門滝から千仏堂上周辺の工事をた行っている。特に、阿弥陀 堂上の枯れ松除去が難工事と思われたが無事処理された。コンクリート吹きつけ工事ではないので、自然景観を損ねない配慮がされていると思う。集落の安全と安心のための 工事に感謝している。
その他、二十年度の主な出来事
(1)戸地テレビ組合全島デジタル化ネットで解散
(2)田島坂農道で軽トラック事故人命損なし
(3)戸地サブセンター集落譲渡のため改修工事
(4)落雷事故、サイレン・水道設備避電器損傷
(5)平左エ門祖母(小林富美子氏)死去九十五歳
(6)バイパス舗装改修(鷹の巣から白鳥・鶴鳥橋から戸地川橋)昭和六十二年開通道路
(7)NTTドコモ、サブ電波塔八月ニ十四日供用開始、しかし、戸地の改善なし戸中のみ、その後、改善要望書を提出、その結果二十一年度に田島坂周辺に戸地専用のドコモ電波塔を建設することになる。
(8)戸地のホームページ(白刃)を作りました。まだ、仮のページもありますが、お試しを・・

〜編集後記〜

原稿に苦労しながら曲がりなりにも毎年度の発行に漕ぎ着けた。したがって、誤謬落宇等についでは読者のご覧容をお願いしたい。
←白刃だより10号   |白刃だより12号→|
  戸地ライフTOP 白刃保存会 白刃INDEX 獅子・御太鼓 白刃だより  
(c)Toji-Shiraha-Hozonnkai All Rights Reserved.