TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  


皆の広場自叙伝→大林藤作(戸地・戸中電灯組合の解散式挨拶)

戸地・戸中電灯組合解散式挨拶
←大林藤作自伝前のページ 大林藤作自伝次ページ→
 
本日、ここに戸地・戸中電灯組合の解散式を挙行するに当たり、職務ご多端の折にもかかわらず、近藤先生はじめ西野町長さんならびに大地 議長さん・山本農林・水産課長さん、鉱山側から田中山長さんはじめ多数の方々のご臨席をいただきましたことは、私の最も光栄に存じ喜びに耐えないところでございます。
 そもそも戸地・戸中電灯組合が設立されましたのは昭和五年九月のことで、それから約四十三年間三菱佐渡鉱山の温かいご指導ならびにご援助と暦代の役員はじめ従業員各位の涙ぐましい努力により順調に発展を遂げてまいったのでございまが、今回県ならびに町当局のご指導に従い東北電力の一般供給への切替えを完了しましたので、解散する運びとなった次第でございます。
組合員の皆さんも長い間のご協力ほんとうに有難うございました。午前の解散総会で万場一致解散をご決議いただいたのでございますが、解散するに当り少し時間をお借りして皆さんとともに遠い昔をしのんでみたいと思います。
 電灯組合と三菱佐渡鉱山さらに戸地川にある二つの発電所は密接な関係がございますので、まづ発電所の生立ちから申しあげてみたいと思います。
戸地川に第一発電所ができましたのは今から約六十年前のことで、明治四十四年から水路工事がはじまり五カ年間の歳月を経て大正四年に完成したのでございます。おそらく佐渡では始めての水力発電所であり、落差約一、五OO尺の鉄管、大きなうなりをたてて回転する二台の発電機、部落民にとってはどれもこれもが驚異そのものであり、わがごとのように喜んだのであります。
佐渡鉱山としましては地元の協力に対し謝礼として戸地部落全戸に電灯を無償で発電所の続 く限りつけてやろうとの有難い申し出があったそうでございますが、部落としてはそれよりも小股川に用水路の橋をかけてもらいたいとのこ とで今だに残っているアーチ型のコンクリートの橋が発電所の完成した大正四年の九月にでき上ったのでございます。余談になりますが、戸地川の支流に小股川があり、戸地川の本流から取り入れた用水路は小股川の深い谷を渡って流れるのでございますが、この小股川の樋掛は遠 く慶安年間に始まり、木樋に必要な木材は両津市の羽黒の御林から切り出され、一丈五尺も廻る大木で一、五〇〇人の人足と十石の扶持米を要したと記されてあります。木樋の長さぱ八間三尺・巾二尺五寸・深さが一尺余り、これを作るに大工が延十九日・工事人夫が三百三十六入でき上った木樋を海上に浮べ舟で引いて運んだとの事でございます。
木樋が腐る度毎にこうした苦労は続けられたので、戸地部落としては電灯どころのさわぎではなかったのでございます。今の土木技術からみれば何でもないことでも、当時としては約三十町歩の水田を守るために続けられた部落あげての大事業は相像に絶するものがあったことと思います。
余談はこの程度にして、大正八年に同じく戸地川に第二発電所 が完成したのでございます。その後北狄川発電所建設問題がもちあがり、当初金泉村の村営事業として金泉全域に点灯の計画であったのだが たまたま佐渡電灯会社と競願となり、金泉全域に電灯をつけることを条件に佐渡電灯会社に譲ったのでございますが、大正十五年七・八月頃発電所は完成し北秋以南の部落には電灯はついたが、残念なことには戸地・戸中両部落については赤字を理由に電灯をつけてくれず、しかも昭和三年に戸地・戸中に対し三、〇〇〇円の地元負担金を出せば電灯をつけてやろうと要求してまいったのでございます。
三、〇〇〇円といえば当時の男人夫の日当が五十銭の頃ですから、今の金に換算すると約一二、〇〇〇千円に相当するわけでございます。
同じ金泉村の住民でありながら、辺地であるが故のこの差別に両部落の部落民が憤慨したのは当然すぎる程当然のことでございます。電気事業は公益企業であり官庁のきびしい監督と温い保護のもとにありながら電力会社の一万的なあまりにも打算的な企業態度は昔も今も変わらず、むしろ今のほうがより悪質であり、より巧妙であると今回の電気導入事業を通じ痛感した次第ですが、それはさておき三、〇〇〇円の地元負担金の値下げについて数回交渉を続けたのですが、遂に交渉決裂し三、〇〇〇円の負担金を出すぐらいなら自分等の手で電灯事業を始めようと両部落の意見が完全に一致して戸地・戸中電灯組合が設立され佐渡鉱山のご指導とご援助におすがりして鉱山からの買電による共同自家用第二種電気工作物施設認可申請書が昭和五年九月十三日付で仙台逓信局に提出され、昭和六年三月五日付で認可になり、直ちに工事に着手し、同年七月に完成 し今日に至ったのでございます。

当時の役員は組合長が戸地の三浦栄蔵さん・その他三浦慶蔵さん・大辻周蔵さん・大地兼蔵さん・山本愛蔵 さん・山本元次郎さん、戸中部落では古土勘蔵さん・渡辺孫占さん・岩問源蔵さん・小林普蔵さん・本間浅吉さん・松村次郎さんの以上十二名ですが、現在生存されているのは大地老人・山本愛蔵老人・小林老人の三名しかいないのでございます。
当時の役員さんがいかに苦心惨憺されたか、我々の相像以上のものがあったであろうと思います。工事費の概算は四、五四四円、今の金にして約一八、〇〇〇千円相当、内現金支出は資材購入費が三、〇〇〇円・工賃が五〇〇円・計三、五○○円、外に現物出資として電柱・腕木等は有志の寄附、労務提供は主として中産以下の者が行なったのでございます。
資金調達は昭和六年九月十七日に日本勧業銀行より二、五〇〇円の借入をし、残りの一、〇〇〇 円は部落の個人から借入れし、運動費ならびに竣工式の経費はすべての個人からの寄附金によりまかなわれ、借入金の償還は両部落の基本金の利子と電灯事業の収入をあて、大体五ヵ年間で償還を終っているようでございます。 
今日のように物資豊富な時代と違い、しかも不況のどん底にあえぎながらもこれだけの大事業をなし遂げた当時の役員さん方のご努力に実に頭の下がる思いがするのでございます。一同になりかわり、感謝の誠をささげたいと思います。
なお、今回の電気導入事業につきましては地域発展のために利害を乗り越えてご協力下さいました佐渡鉱山の田中山長さんに厚くお礼を申しあげたいのでございます。
それから近藤先生はじめ西野町長さんにおかれましては、辺地債その他で非常なお骨折りをいただき有難うございました。厚く厚くお礼申し上げますと同時に、なお今後に残された数多くの問題がありますので引続きご指導と最大のご援助をお願いしまして、ご挨拶を終りたいと思います。
  
昭和四十八年一月十四日

戸地・戸中電灯組合 組合長 大林藤作
←大林藤作自伝前のページ 大林藤作自伝次ページ→


  TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  

佐渡市戸地集落オホームページ