TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  


皆の広場自叙伝→杉山万平(水路、ダム保守等の死亡事故 その2)

水路、ダム保守等の死亡事故 その2
←前ページ 次ページ→

ところが、落石は三浦大工さんと私の方へ、斜めに飛んで来るので、息急き切って下方の水路に飛び付いた。ヤレヤレ助かった、と思って上方へ逃げた二人を眺めた処、 先方も、石を避けた喜びを、顔に表して居るかと思ったら、どうも顔付きが普通で無い、おかしいナアと私は足元へ目を注げば、なんと一足違いに、三浦大工さんが倒れて居るではありませんか。直径二十セ ンチ位の石が、下方の戸地川へ飛んで行くのを目で追った私は、直ぐ側に倒れた三浦大工さんが、あまりに近くで倒れたので、直ぐには見付け得なかった訳で御座います。ハツとして側へ寄って見た処、左後 頭部から横にかけて、石の直撃を受け、其の場に昏倒し、ただいびきをかいて居るだけで御座いました。直ぐ近くで作業して居た女の人達も集まって来ました。
 山田カツエさんが、ひわだを束にして、頭の下に敷いたりして介抱したが、何も言葉は聞かれませんでした。取り敢えず和田惣吉氏を中野の水番小屋へ走らせ、電話で事故を報告させ、医師の待機をお 願いし、別の修理班とも合流して、担架を作り下山に掛かりました。併し何分にも三浦さんが大柄な方なのと、身長も有るので、背中に負う事は難しく、其の上、狭い水路故に下山に手間取り、早く下山して 医師に手当てをして貰いたいと、気をもみましたが、なかなか思う様には行きませんでした。
又担架の上で暴れるので、女の人の帯で体を柔らかくくくり付けるやらした。妙見坂の近くへ来た時、かすかに「水」と言う声がしたので、河野主任は、弁当箱を出して水を汲み、飲ませ様としたが、 飲みませんでした。妙見坂は急なので、担架と体をくくり付けた女帯は、二本共切れてしまい、仕方無く荷縄で体を縛って黄昏時、漸く第二発電所へ辿り着きました。
 鉱山病院より、弘中院長が来て居て、直ぐ診察して下さいましたが、其の時は既に絶命状態で御座いました。あの日の三浦大工さんは、大変朗らかで冗談ばかり言って笑わせて居た事が、今でも忘れる 事が出来ません。

 其の三は、昭和二十年一月、中野川監視人雪崩圧死事故であります。当時の水路監視人は三人で、山本鹿蔵さんと白川、滝本両人で御座いました。事故の当日、山本鹿蔵さんは、水番小屋で直接水の監 視に当たり、他の二人は、水番住宅にて仮眠中でありました。当日、朝八時頃、私は第二発電所の運転に従事して居りましたが、中野水番事故の電話を受け、植野主任に知らせ、人夫を動員して救出作業には いりましたが、何分にも雪が多く、現場の中野へ着いたのは、午後一時三十分頃だったとの事で御座いました。現場へ行って下された方々のお話を総合しますと、中野川より右側の沢から雪崩が落ちて、中野 川を埋め、左側に建てて在る住宅を襲い、屋根を飛ばし、雪崩は、其の儘寝て居た二人の上からアッと言う間になだれ込み、二人は寝た儘の姿で圧死したらしいとの事で御座いました。 
遺体は現場から豪雪のなかを運ばれて、黄昏時にやっと遺族に引き渡されました。翌日私も現場(中野)へ行って見ましたが、住宅の屋根は約五十メートル先の白水川の下流迄ソックリ飛ばされて居 り、雪崩の威力のすざましさにびっくりして帰って参りました。
 此処で第一水路について、元中野の水番小屋に、水路番として勤めて下された佐和田町五十里の山本さんが、在勤当時に作って下された詩を紹介したいと思います。此れは出雲節の節を利用して、其の 当時の女の方は、よく口ずさんだもので御座いました。今はさっぱり歌う人も無い様ですが、当時の水路を思い出すには大変貴重な詩と思い、無くするにはもったい無いと思いまして、此処に記載した次第です。

戸地の山にも名勝がござる 上へ上がれば二十ヶ沢
下へ下がれば砥石沢(といしざわ) 昔歴史の鉄カ滝
白滝ぞめの赤じやゃれや 其処をうつすが鏡山
隧道(とんねる)くぐり出て見れば 矢嶮(やげん)が危険でありとても
何の私がかまの坂 丁度ここらで一休み
中ノ谷から妙見坂 椎茸林を右にみて
さても恐ろし七滝
お米もとがんに白水川 私のすまいは中ノ川
隧道(トンネル)くぐってつり橋を そこを渡りて(とよ)にのり
右に見るのはブツ坂で(地名) 左に見ゆるはアリャ小股
此処が名だいの原点(げんてん) 下をのぞけば発電所
コリャハイハイ発電所
  の処は皆関係ある地名です。)
今度は少し明るい記事を書いて見よう。中野川をさかのぼりダムより奥、右手の刀根(とね)の山々を眺めて御覧下さい。其処の山々は険山で、 絵師が描く山水画は、此の山を見て描くのかと思われる様な、素晴らしい景色であります。今一つは白滝川であります。第一発電所水路の取り入れ口は、八箇所有りますが、滝の有る所は、 鉄が滝と白滝だけで御座います。鉄が滝は普通の滝でたいしたものではありませんが、白滝だけは、世間の人々に見せてあげたいと思います。三十メートルか四十メートルかの岸壁を流れ 落ちる水は、白糸の輪を描きほどき又縮む、何とも形容し難い風情が有ります。
 但し此の滝は、残念ながら滝壷が無く、滝の側へ行っては何の見るべき処は無い。斜面を流れ落ちていた水は、 地上五メートル位から一気に流れ落ち、下は岩盤の肩の上に飛散するばかりで、さっぱりであります。其れ故、上部の斜面を流れ落ちる滝を眺めるしかありません。此の滝を、下流の方から 全部眺めたいと思われる方には、眺める場所が一箇所だけ有ります。ずーっと下流の大清水(おおしょうず)と言う所から、ヨチョチ坂を上り、辿り着いた平草の山「上の峯」と言う所で 一服やりながら、又は横に体を休めながら、南東の方向を見て御覧なさい。ハッキリと白滝の全容を見る事が出来るのです。併し距離が大分遠いので、目の悪い方は無理かも知れません。
  此の滝が戸地地区の近くに有れば、さだめし観光の目玉になり、南は北秋の揚げ島遊園、北は戸中の平根温泉と並び、戸地の発展につながるのではあるまいかと、残念でなりません。

←前ページ 次ページ→

  TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  

佐渡市戸地集落オホームページ