TOP | トピックス | 白刃保存会 | 学友会 | 写真館 | 行事 | 皆の広場 | 戸地案内 | 掲示板 | 問合せ | ||
皆の広場→自叙伝→杉山万平(少年時代と私の父 その2) | |||||||||||
少年時代と私の父 その2 |
|
←前ページ | 次ページ→ |
もう誰に頼る事も出来ません。四年生の終り頃、池野先生が、私の家へ来る様になりました。なんで先生が来るのかナアと思って居りましたが、後で判った事は、先生は、私を落第させようと、父の了解を求めに来ていたと言う事が判りました。併し父は、承知しなかったとみえて、どんじりながら、四年生を卒業しました。五年生、六年生迄、先生と父との戦いでしたが、父があくまで卒業させる事を主張したのか、最下位ながら、無事に六学年を卒業する事が出来ました。 併し他の同級生は、四キロある姫津高等小学校へ入学となりましたが、自分だけは父が許してくれませんでした。お前は上の学校へ行っても見込みが無いから、花子の守りをしなさい、との命令で御座いました。妹花子は四才になったばかりで御座いました。私はむしろ其れを喜びました。田圃に水の無い春には、子供の大将になって、凧上げ、ベースボール、冬は、竹ぞりを作って得意になって滑る等、面白くて仕様がありませんでした。 其の後、池野先生も転任となり、後任に石川清松と言う方が来られましたが、此の先生の時、冬期間、夜学校が始まり、私も少し、勉強して見ようかなと言う気持ちで、二年程夜通いました。併し是れも勉強よりも、相撲取る事が多く、運動場に適当な丸を書いて、土俵の形にし、其処で相撲を取るのです。私は割合小力が有り、先輩達と取り組んでも、そんなに負けなかったのですが、四つ年上の山本鹿蔵さんにはどうしても敵いませんでした。小さな体ですぐ股下へ潜り込み、勝ちを取られる事がしばしばあり、警戒して居るのですが、すぐ其の手にはまり、負ける事が多う御座いました。今の幕内力士の、舞の海の活躍を見るにつけ、当時の山本兄を思い出します。其の山本兄も平成三年十二月二十八日故人となってしまいました。 「後悔は先に立たず」と言いますが、私も父に頼んで高等小学校へ出れば良かったと考える様になりました。小学校の同級生が、他村の同級生や、又先輩の方々と親しくなり、同級会やら親睦会等と、交わりを深くして行くのを見て、私には他村の方々を見知り得ない寂しさが、年を追う毎に感じられ、同級生は益々力を培養し、偉くなり、うらやましく感ずる様になり、初めて人並みの勉強が必要と、つくづく感ずる様になりました。 其の後、私は隣家の倉又さんの石屋の弟子になりました。其れは、私の家は、戸地川流域に田畑が有り、何処を掘削しても、石ばかりの土地故、開墾して石が出る度に、石屋を頼んでは、金が掛かって困ると思い、いっそ自分が其の職を得た方が、得策と考えた訳で御座います。倉又さんへ弟子入りして、新町方面や、畑野の小倉川河川工事、又、南片辺の林道工事、石花の奥地荒廃地防止工事等、家を留守にして仕事に出て居りました。勿論、少しでも経済的に、父を助けようと思った訳で御座います。お父さん(栄一)の出産の知らせを聞いたのは、当時、堂を宿にして、畑野の小倉川工事をして居る時で、昭和十一年十一月二日の事でした。 昭和五年、私も二十歳になりましたので、徴兵検査を受けねばなりません。指定された日に、相川小学校の運動場へ行き検査を受けた処、甲種合格との事で御座いました。其れで昭和六年一月十日、新発田第十六聯隊へ入隊する事になりました。其の年五年三月、私も人並みに、妻を娶る話が、父母の手によって進められて居りました。私の処へ来てくれる嫁は誰だろうと思ったら今のばあさん、作平一人娘サキであった訳で御座います。 あの当時は、親の言う事は絶対服従で、文句を言えぬ時代でありました。ぱあさんとても同じ事だったと思います。ばあさんも、若い娘なら、良き男性を心に描き、理想の男性と結婚したいと思った事は確かで御座いましょう。併し事もあろうに、小学校時代から同級生で、知り尽くして居た其の者と将来を共にしなければならぬとは、さすがのばあさんも、親の言い付けとは言え、がっかりした事で御座いましょう。誠に可哀相なばあさんでありました。併し此処にはからずも、ばあさんの気持ちを転化させたと思われる事件が起きました。 昭和五年十一月三日明け方、火災が発生致しましたが、其れは、当時新平屋の火事と言って、住宅四棟を全焼してしまったので御座います。火元は、新平屋とも隣家の小林徳太郎とも言われましたが、はっきりしない儘になってしまいました。此の火元の上に、約二メートル位の空地が有り、其処に、根太を張ってポンプ置場にして居た訳で御座いましたが、忽ち下から燃え出したので、ポンプは焼け落ち使用不能になってしまいました。此の時私は馬小屋から馬を引き出し、急濾ニキロメートル離れた北狄部落へ急報し、救援を求めた次第で御座います。 今一つの転機は、私が翌年一月十日、新発田歩兵十六聯隊へ入隊する日が迫って居たからだろうと思われます。此れ等二つが重なって、ぱあさんの心は和やかさを取り戻し、夫を軍隊へ送る一人の嫁としての、愛情を見い出だし得たのではあるまいか。以後戦前戦後喜怒哀楽を共にしながら、いつしか呼び歳八十六才を数える様になりました。今は唯々何時迄生きられるのか、此の答えが判らぬ儘に、折りに触れ其の事を口に出して居る二人のじいさんばあさんで御座います。 先に新平屋の火災の際、私が馬に乗って北狄地区へ救援を頼みに行ったと書きましたが、知らない方は奇異な思いを持たれるかも知れないので書き添えて置きます。若い頃、私は馬が好きで、父に無理を言って、現在の佐和田町沢根字野坂と言う地区から、馬を一頭買い受けて飼育して居りました。戸地地区では大辻次郎右工門さんで一頭飼って居り、私はよく裸馬に乗って自宅上の旧県道を戸地川付近迄走り回ったもので御座いました。軍隊へ行ったら騎兵になりたいと思った程でしたが、残念ながら歩兵で御座いました。 軍隊時代のところに書きましたが、満州事変に参加した際、敵弾に当たり、幸い1ケ月で退院出来て、原隊へ復帰出来ましたが、丁度其の頃、私の愛馬は、奥山のオオヤマタイラ、大山が平と言う処で死んで居たとの事で御座いました。あの頃は、春耕を了えると秋頃迄、奥山へ放し飼いにするので、家の馬も奥山へ放したので御座いましょうが、丁度私が受傷した頃に当たるので、親戚の方々は、万平の身代わりだったのではあるまいか等、話して居たそうで御座います。満州駐屯を了へて、昭和八年一月に帰りましたが、愛馬の姿は無く、込み上げて来る涙を禁じ得ぬ私で御座いました。 此の愛馬について今少し書かせて貰います。 大正十四年、北狄地区の大野地区と、戸地中尾地区の畑を圃場整備する相談が纏まりました。北狄と戸地の境界に当たる葉女川をせき止めて溜め池を作り、其処から中尾地区と、北狄大野地区へ給水する事となり、三ケ年掛かりでダムを作りました。又同じ頃、戸地中尾地区を圃場整備に入った結果、昭和二年、取り敢えず完成した中尾地区約二・五ヘクタール(二町五反歩)位に給水を始めた訳ですが、私より十才以上年上の大辻次作さんと二人で、大部分の田を春耕し、愛馬と共に作業した訳故に、余計哀惜の情が残る訳で御座います。又北狄大野地区は、中尾より二年程遅れて完成しましたが、此処は山口弥右工門老人が長になって、戸地地区から私始め五、六人の人夫が圃場の応援に出て作業を進めました。完成面積は約六ヘクタール(六町歩)位で御座いました。こうして苦心して作った田圃も減反減反で米作りも思う様には出来ず、実質的に耕作面積は、戸地も北狄も半分位になったのではあるまいかと思われます。実に残念至極で御座います。 |
|
←前ページ | 次ページ→ |
TOP | トピックス | 白刃保存会 | 学友会 | 写真館 | 行事 | 皆の広場 | 戸地案内 | 掲示板 | 問合せ | ||
佐渡市戸地集落オホームページ |