TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  


皆の広場自叙伝→杉山万平(新潟地震について 有線放送について 北小学校の火災)

新潟地震について
←前ページ 次ページ→

 昭和三十九年六月十六日、私は発電所に居て、地震発生を知りました。私は同僚に頼んで、家へ駆け付けました。それは私の家は四メートルの県道を挟み、其の上は 四十五度位の傾斜になって居り、更にそれから上は、岩盤が三十メートル位、直立に近い状態となって居ります。又、其の上には耕作田が有りますので、湧き出した田の水が岩盤を伝わり、又、合間に立って 居る樹木をゆさぶって、岩石を落とす事も度々あって被害をこうむって居りましたので、落石を心配したためで御座いました。 
 幸いたいした落石も無く、ほっと致しましたが、浜に有る小船の様子はどうか と思い、南浜へ出て見ました処、岸迄あった海水が、見て居る前で、ずーっと沖へひいて行き、五十メートル位は海が干上がってしまい、又岸へ波が押し寄せると言う状態を暫く繰り返して居りました。びっく りしながら眺めて居りましたが、其のうちに其の行動も納まって元の姿になりました。津波の恐ろしさをしみじみ感じました。
 此の記事を書いて居る間にも、淡路島地震が兵庫県南部地震になり、又大きく なって阪神地震となって、昨日迄に死者五千人余と報じられて居ります。まだまだ二次災害もあり、大変な事が起きたもので、被害者の方々については、此の寒空の時期にと思うと可哀相でなりません。近頃 日本は、全島的に地震に襲われて居りますが、幸い私達の佐渡では、被害らしい事も無く暮らして居り、佐渡が一番良い様に思います。本当に有り難い事で御座います。
 私は新潟地震の震源地である粟島を、 翌年ばあさんと見聞に行きました。あの時は、両津からチャーター便のゆめじ丸が粟島へ行く事になったので、乗船を申し込み、両津から粟島迄四時間掛かって着きました。沖で船は止まり、小船で粟島へ渡 りましたが、驚いた事には、粟島が九十センチも浮き上がって居るので御座います。それは海中にあった子貝が、九十センチ海水の位置より上に付着して居るのを見ても、はっきり判るので御座います。
  島が浮き上がったために田地は作れず、飲料水も本土から持って来なければならないとの話で御座いました。其の後平成四年、老人クラブの役員をしている関係もあって、粟島行きを計画した処、大勢の賛成 を得たので、五月二十八日に島へ渡りました。あの頃と違って、島が浮いたなどと言っても全然判らぬ様になって居り、立派な港が出来て、カーフェリーが横付け出来る様になって居りました。
 島内も立派 な道路が出来て、すっかり変わって居りました。戸数はそんなに無い様ですが、一軒の家で民宿を三軒か四軒位は持って居るとの事、生活は漁の収入は大きいし、釣人や夏は海水浴のお客が沢山来てくれます し、大変楽にやって居る様で御座います。併し嫁婿が無くて困るとこぼして居りましたが、此の問題は粟島ばかりでなく、何処も同じだナーと感じました。飲料水は、島の需要を満たせる様になったとの事で 御座いました。


有線放送について

 昭和四十一年、私は発電所を退職した翌年、地区総代に選出されました。以来十五年間、地区重立の重責を果たして来ました。此の年四十一年六月に、金泉農協では初めて、 旧金泉村に有線放送を入れました。あの頃は五人一組で、五人のうち一人が使用すると、話が終わる迄、他の人は電話を使用出来ませんでした。併しそれから半年後、単独放送になりました。今度は他の人が使用しても、一向構わないで話が出来る機械となりまして、最早、有線無くしては生活出来ない様な大事な施設となりました。
 此の有線も、二十八年も経ちました。故障も起きるし、電柱等の損傷もあり、昨年、一年掛かりで新しい線を張り替え、又電柱を立て直す等して、又立派になりました。此の機会に、役場とか消防署とか又、高千有線と接続等して、各所が利用出来る様になりました。


北小学校の火災

 昭和四十四年二月二十六日朝、母さんが女子を分娩致しました。私とばあさんは、二十八日に日立に居る三男明の嫁取りに参列するため、二十六日朝出発しなければならなかったので、母さんの出産が、私等が行く迄に間に合うかどうかを、大変心配致しました。出来得れば、男女を問わず顔を見て出掛けたいと願って居りましたが、出掛ける少し前に、出産してほっと致しました。これがいずみで御座います。
 こうして私とばあさんは日立へ行き、結婚式を済まし、新婚旅行を見送った後、川崎に居る従妹の千代子の処へ着いた処、北小学校全焼の報を聞きました。此処で心配だったのは、私の工場が、五十メートル位離れた処に建って居るので、それを心配しましたが、工場には被害が無いとの事で、ほっと致しました。これで此の四十四年二月は、私等にとって忘れられない年月となったので御座います。
 二十六日にいずみが生まれ、翌月三月二日に行われる明の結婚式のために日立へ行き、そして同月二 十八日に北小学校が全焼と言う、忘れる事が出来ない事柄で御座います。大地弥次平総代の時でありました。其の後、北小学校は、金泉小学校へ吸収合併され、生徒はバスで通学して居 りますが、北小学校跡地には、相川町所有のサブセンターが建ち、戸地地区で管理しながら公民館として使用して居ります。
 昭和四十七年、ノリ島のノリ畑造成を始め、十二月二十五日第一回めのノリの採取を行いましたが、当日は地区内の道路の舗装工事を行って居りました。天候も良く、凪も良かったので、一部の人夫をノリの採取にまわした処、初めての採取ではありましたが、予想外に多く採れ、これを各戸に平均に分け合いました。六キロ位分けた様に思います。
 あれから二十余年経ち、コンクリートも大分傷んだので、昨年平成六年、回収工事を行い、昨年の暮れと今月に既に三回も口開けして採取して居ります。天候の関係もありましょうか、大変良い成績で御座います。尚、五十年にはもう1ヵ所、白島と言う所のノ リ畑の造成もやりましたが、此の島の改修工事は後回しにして、まだ其のままで御座います。

←前ページ 次ページ→

  TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  

佐渡市戸地集落オホームページ