TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  


皆の広場自叙伝→大地松蔵
目次
←前ページ 次ページ→

七 農村青少年の未来像  大地松蔵

 (一)相川町の概要
  私の住む相川町は新潟県で、日本海の孤島佐渡が島にあり、「おけさ」で知られた町である。
面積三、四一四ヘクタール・人口一万九千人・水田面積一、○四ニヘクタール・畑三四一ヘクタール・果樹一一ヘクタール・山林一、九〇〇ヘクタール・採草地五〇ヘクタール・原野七〇ヘクタール・牛馬一、四二○頭・鶏一万七百羽・その他四七〇頭・世帯数四、九〇〇戸(内農家戸数二、一〇〇戸)一戸当り耕作面積約〇、七ヘクタール。農業は町生産額の六割を占め、稲作を中心とした林業と畜産をとり入れ、段丘地帯で農耕条件は悪く生産性は低い。

 (ニ)クラブの誕生
  昭和二十九年と三十一(一九五六)年の二回にわたって、町村合併をおこなった。クラブの育成については昭和二十五年当時、役場ならびに普及所の呼びかけで、 農家も青少年も慣行栽培技術の行きづまりを自覚し、集落指導者のもとに農研クラブ、或は農村懇話会または産業振興会等とを稱して、各集落に結成されるにいたった。

(三)技術型青少年像
  当時の農村青少年に望む青少年像とは、技術型の育成におかれ、専ら技術を習得して、地域社会の技術向上に役立てるに必要な人間形成におかれていたと思われる。

育成目標必須要素指導事業
技術型青少年1、稲作技術
2、畑作技術
3、和牛飼育技術
4、果樹栽培技術
5、グルー プ活動
6、教養を身につける
生産技術指
導病害虫防除指導
生産技術耕作技術指導
栽培技術指導
個人の生産プロジェクトを主とする
社会人として、又リーダーとしてのもの

 (四)技術型青少年の育成
  当時は、クラブ員に高度の技術が要請され、かつリーダーとしての人間性、社会人としての教養を積み、一般の啓発指導にあたらしめ、その成果は顕著なものがあった。
  町においても、クラブ育成費として数万円程度の助成をおこない、その育成を促進しクラブの存在価値を重視していた。
  年中行事の実績発表大会や、講習、講話集会等においては、常に高度の技術が叫ばれていたし、品評会等も丹精をこのて作った保温折衷苗代・水稲・野菜・巣樹・藁工品等の展示かはなやかにおこなわれた。
  このような時代も約一○年間を一期としていき詰り、 同時に都市産業の急速な発展に伴い、都市の文化がわが相川町にもドッと波及し、青年は都市産業に流れ、農村の手不足はひどく、雇人費は上るし、消費支出は上昇して、経営と経済に及ぼす影響が深刻となってきた。
  一方クラブの青少年層の補充も激減し、クラブ員の老齢化はすすみ、新鮮味にとぼしくなったのである。

(五)新しい町造り
   昭和三十四(一九五九)年に、新農村建設の指定をうけ、高千地区の有線放送施設、各地区に林道・農道・索道の開発をはじめ、更に県の和牛主産地形成の指定をうけ、優良牛約五百頭を鳥取・島根県から導入し、和牛の質的向上をはかり、引続いて農業構造改善計画の立案に着手し、百万円所得農家を目標に、高度の生産性向上にむかって経営改善・生活改善が叫ばれ、新しい町造りに町長はじめ普及員・ 指導者を中心に立ち上っている。
  今後の相川町の農業構造のあり方については、国・県の方針に基き、町の施策として推進されることと思う。従って経営の近代化については、普及所の普及計画に基いて、その地域の特性に即応したあり方とすべきで、その先達者となるべきクラブの育成強化が益々重要であり、同時にリーダー格の存在も必要である。

(六)経営青少年像
  そこで、今までの増産主義の技術型青少年の育成が限界に達した今日、農村青少年をして農村の近代化・民主化を促進するために、全く新しい農業のしくみを考え出し、造り出そうという開拓的ないし創造的意欲に燃えた青少年の 「タイプ」、そして農民を科学的な技術によって啓蒙し、生活の向上をはかろうとするものでなければならない。
  すべて物事を成し遂げようとするときは、その目標を設定することが大切で、その目標に向う青少年像とは如何なるものであろうか。このことは非常にむずかしく困難であるが、すくなくともわが相川町の将来の自立経営農家の後継者となるに必要な人間形成、すなわち私はこれを前者の技術型に相対して、経営型を対置して考えてみたい。
  しからば、望ましい未来型青少年像の在り方として、具備しなければならない要素として、次の七つをあげたい。

(七)相川町農村青少年 の未来像
 農村青少年の育成目標『経営型青少年』 。具備すべき要素I、

1、機械運転・修理ができる
  労働力が不足している今日、更には経営の拡大のためにも労働生産性を高めるには、機械力が必要である、耕耘機、自動車、発動機の運転・修理・ 利用できる応用能力をもたねばならない
 ◎該当事業名  農業機械研修・農機具展示研修

2、いくつかの高度技術を有する
  農業が企業的経営であれば、商品生産的経営の確立が必要である。栽培する作物が良質で多収 で、しかも生産費が安くなること畜産技術においても、優秀で量産でしかも生産費が安くなること
 ◎該当事業名  生産技術研修・先進地農家留学研修  ラジオ・農業学校・ 専門学習

3、頭脳的労力的である
  専門技術のほかに、経営を切りまわしてゆく能力と、儲る経営でなければならない。常に経営を省力化し、常に儲る経営方法はないかと創意工夫をこらす努力と体力家でなければならない
 ◎該当事業名  先進地農家留学研修・先進地視察研修

4、開拓技術を身につける
  気候、風土に適した新しい経営をおこなうには、開拓技術と旺盛な開拓心が必要である。 経営規模の拡大、土地基盤整備、山林・原野の開墾、畜舎の増改築等、常に開拓技術はつきまとっている
 ◎該当事業名  先進地農家留学研修・先進地視察研修・測量技術の習得

5、収支決算 ができる
  仕事をする場合、何年か先を見すかした上で事業計画を立て、計画どおり仕事が進めるように 努力し、収支決算をいつでも明らかにし、計数知識の持主であり、簿記記帳ができること
 ◎該当事業名  プロジェクト活動・簿記講習

6、社会性をもったリーダーシップである
  農業経営の中には、一面には共同化あるいは協業化が行なわれる。このためにはそうした訓練と人を組織し、人を動かす能力、更には行政的能力が必要である。即ちリーダーシップをもたなければならないし、人望のある人となることである
 ◎該当事業名  グループ活動・ラジオ農業学校・議 会研修

7、教養を身につける
  農村では、今でも古い封建制が家族関係の中に、集落の生活慣行の中に根強く残っていて、農業の近代化を妨げている。青少年は、新しい時代の良識ある社会人としての教養を身につけなければならない。会合等には進んで出席する
  ◎該当事業名   集合研修・講話・宗教講座

 このように、農村青少年の未来像ともいうべきものを作ってみたものの、 さて新しい時代に即応するためのクラブ活動は如何にあるべきか、如何にして経営型青少年を育成すべきか、その課題解決の方途として次の五つをとりあげてみたい。

(八)経営型青少年の育成
  その一つは、農村青少年育成指導機関の確立である。相川地区農業改良普及所では、相川町産業振興長期計画に基づき、農業改良普及計画書は編纂され、その中に集団別重点普及計画編がある。
  この計画の主たる受入対象は、集落単位クラブで、自主的なクラブの実践活動をとり入れ、クラブの育成指導も効果的かつ能率的に推進され、農業近代化への意欲の啓蒙に役立っている。
 また、 最近の女子クラブの発足が目立ってきたことは、時宜に適したものとしてよろこばしいことである。今後普及所・町当局、更に集落農家組合等の連繋を密にして、育成指導の強化確立が望ましい。
  その二つは、新しいクラブ員の獲得と質的向上をはかる必要がある。クラブ発足以来すでに十数年を経過し、農業が技術型から経営型に移行した今日、いつまでも旧態依然たるクラブ組織であっては ならぬ。今後はすくなくとも自立経営もしくはこれに準ずる農家、更に進んで本当に農業をやろうという意欲的な農家、これらの青少年が学校卒業後農家にとどまり、農家に嫁いで農業をしようと いう意欲のある女子、そうした人々をクラブ員に入れ、たとえクラブ員は少数であろうとも、お互いに農業に生命をかけるんだとの考えにたった人々のグループであれば、指導する者、受入れる側も、常に一体となって活動ができ、その成果は顕著となり地域社会に対する啓蒙となり、ひいては地域社会発展の原動力となりうると考える。
 その三つは、農業に対する悲観ムードの打破と、出稼ぎ青少年の対策である。農家とは、朝に星をいただき夕べに月をおがんで家路に帰るもの、働いても働いても仕事に追い廻される忙しいもの、どんなに働いても苦しんでも生活は楽にならないものと思いこみ、これが農業に対する青少年の悲観的ムードとなってあらわれ、さし当たって月給がもらえ高賃金のとれる都市産業へと出ていく傾向となる。
 農業を悲観し、出稼ぎムー ドが盛んになるところに、農業経営に対する一貫性はなく生産の低下となりひいでは近代化への意欲はみられず、暮らしの楽にならない農家にすぎないことを認識するのである。
 だからたとえ出稼ぎをするとしても、自分の考えている経営に対する資金の獲得をめざしての出稼ぎであるよう指導すべきであると思う。
 折角稼いだお金は有効に使うよう心掛け、もっぱら事業資金の蓄積に努めることである。そうでなければ、いざ帰ってきて自分で事業を手につけようとしても、親父に反対される、資金はない、結局は泣寝入りということで、いつになってもうだつのあがらない存在としてすごし、やがて中年になって親父の経営をそのまま受け継ぐ進歩のない循環経営方式であってはならない。
 私も復員後二年程働き、蓄積した資金で椎茸栽培をはじめ、非常に役立った経験から しておすすめしたい。
県森林祭林業功労表彰を受賞
(弥彦神社にて 昭和39年11月)
 その四つは、クラブ活動指導のあり方である。このことは、何といっても青少年に先づ農業に対する関心と理解を高めることが必要である。
 私の集落では、稲の害虫防除を毎年クラブが中心になってやっている、二人一組で六組つくり、全部の水田にわたって一斉防除をおこなう。終ったあと田主(田の持主)が廻ってみて、「おまえが薬をふってくれたというが、稲はいたまかさず上手にふってある」とほめられる。なかば(半分)おだてられたと思っていたが、秋の刈入れの時、再び「お前が上手に薬をふってくれたおかげて虫一匹もおらずよい作をとった」と礼をいわれると、一時に活動意欲がもり上るものである。  
 また果樹栽培をすすめて、出荷しようというので希望者にクラブ員が剪定・薬剤撒布を行っているが、最近すこしずつ出荷できるようになり、栽培規模も次第に拡大されつつある。
 常に夢と希望をもった経営で、目にみえる成果が上り他からほめられる。そこに初めて仲間意 識をもち、活動意欲がもり上り、また活動のあり方が理解できるものと思う。
ドンデン山 北陸3県ブロック大会、佐渡農研大会
(昭和40年7月)
  その五つは、農村の基盤整備と、生産拡大である。あくまでも現在のような不安定な農業基盤では、これを整備拡大しない限り、如何に立派な理想像をえがこうとも、農村の青少年は都市へ流出していくことでしょう。
 わが相川町においても、農村青少年が前述した理想像に向って邁進するには、あまりに も零細農家であり、事業投資に対する収益を期待できない点をみのがすことはできない。
 国としても、今後規模の小さい農家をどうするのか等、農家の納得と盛りあがりのもとに進められる農業構造改善事業、農産物価格の安定化等の重点施策を進めていただきたい。
 そうしてこそ、はじめて青少年の理想像が生き、近代化された農村建設が生まれるものと信じております。

  この意見発表は、昭和三十九(一九六四)年三月二十五日、農林省主催第三回全国農村教育青年会議に新潟県代表として出席し発表して全国代表で表彰状、農政局長賞を受賞したものです。

←前ページ 次ページ→

  TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  

佐渡市戸地集落オホームページ