![]() |
||||||||
戸地ライフTOP | 白刃保存会 | 白刃INDEX | 獅子・御太鼓 | 白刃だより | ||||
![]() |
|←前ページ| | |次ページ→| |
24 気合いと技(その1) |
|
※気合いならぴ諸動作は、臍下丹田にカを入れて行う。 |
(1)半 棒 *演者(2004)切り:金津富士夫 受け:三浦洋一 (1982)切り:藤下 保 受け:藤下新一郎 | ||||||||||
始礼 | ![]() |
|||||||||
2004動画wma|2004動画mp4 | ||||||||||
1982動画 | ||||||||||
1本目(切り、受け共通)頭上右片手構え | ![]() |
|||||||||
![]() ![]() |
ヨィッ (受けの合図) |
ヨオーイ (左) |
ヨーイ (右) |
ヨオーイ (左) |
ヨーイ (右) |
(右足を大きく進め互いに背合わせて) |
ヨオオーイ (前) |
![]() 2004 ![]() 1982 |
||
![]() |
||||||||||
ヨーイ (頭上後打ち合い) |
(右へ反転して) |
ヨイ (上左打ち) |
ヨイ (下右) |
ヨイ (下左) |
ヤッ (面) |
エエィッ (右脇へ) |
||||
2本目(切り、受け共通)前立て後、右半身立て構え、石突きは着けない。 | ![]() |
|||||||||
![]() ![]() |
ヨィッ (受けの合図) |
ヨイ (右下) |
ヨイ (左下) |
ヤァッ (面) |
エエィッ (右脇へ) |
![]() 2004 ![]() 1982 |
||||
3本目 『しちりき』(切り、受け共通)引き構え、『その1』 | ![]() |
|||||||||
![]() ![]() |
ヨオオーイッ (引いて交差) |
ヨイ (上左) |
ヨイ (右下) |
ヨイ (左下) |
ヤァッ (面) |
エエィッ (右脇へ) |
![]() 2004 ![]() 1982 |
|||
4本目 『しばしき』(切り、受け共通)引き構え、『その2』 | ![]() |
|||||||||
![]() ![]() |
ヨオオーイッ (引いて交差) |
ヨイ (上左) |
ヨイ (右下) |
ヨイ (左下) |
(右に体を開き右半身となり) |
エイッ (右片手水平構え) |
![]() 2004 ![]() 1982 |
|||
![]() |
||||||||||
ヨオオーイ (左で回し) |
ヨイ (右下) |
ヨイ (左下) |
ヤァッ (面) |
エエィッ (右脇へ) |
||||||
5本目 『滝落とし』(切り、受け共通)上段両手構え | ![]() |
|||||||||
![]() ![]() |
ヨィッ (受けの合図) |
ヨイヨイヨイッ (上左右に打ち返し左下) |
(半身を人れ替えて) |
ヨイヨイヨイッ (上右左に打ち返し右下) |
棒を持ち替えて |
![]() 2004 ![]() 1982 |
||||
![]() |
||||||||||
ヨィ (左下) |
ヤァッ (面) |
エエィッ (右脇へ) |
||||||||
6本目 『しばぐるま』(切り、受け別動作)引き構え『その3』 | ![]() |
|||||||||
![]() |
ヨオオーイ、ハッ (棒を捨て抜刀) |
ヤァーハッ (上段より斬下げる棒の物打ちを寸止め) |
ヤァーハッ (体を変え再度斬り下げる) |
![]() 2004 ![]() 1982 |
||||||
![]() |
ヨオオーイ (右膝着き脇構え) |
ヤッヨィヨィ (棒を起こし受けて回転左膝を着き左脇構え) |
ヤッヨイヨイ (棒を起こし受け回転) |
|||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
ハッ (大きく左手を前、太刀を後ろにして逃げる) |
逃げる構えを解き八相の構え |
||||||||
![]() |
ヤァッ (相手の右耳下を突く、左握りは左耳) |
突き構えを解き棒を引き右半身前に棒立の構え、石突せず |
||||||||
7本目 『棒取り』 | ![]() |
|||||||||
![]() |
ヨイ (下右) |
ヨイ (上右) |
ヨイ (下右) |
ヤッ (刃部分で面受け) |
![]() 2004 ![]() 1982 |
|||||
![]() |
棒の上を左逆手に持ち替え |
ヨイ (下右) |
ヨイ (上右) |
ヨイ (下右) |
ヤッ (足を入れ替え面打ち) |
|||||
![]() |
||||||||||
![]() |
エィッ (棒を握る) |
ヤァーハッ (刀を振りかぶり棒に添って受けの握り手を払って棒を取る) |
八相の構え |
|||||||
![]() |
棒を捨て |
ハッ (抜刀) |
八相の構え |
|||||||
8本目『山河』(正眼、切っ先三寸の間合いを受けが取る) | ![]() |
|||||||||
![]() |
エン (足の甲へ) |
エン (正眼) |
エイ (踏み込み左面を表鎬で) |
ヤァーハァ (上段より物打ちへ) |
オィッ (左脇構え) |
![]() 2004 ![]() 1982 |
||||
![]() |
ヨィッ (合図) |
エン (足の甲へ) |
エン (正眼) |
エイ (左面を刃先で受け) |
ヤァーハァ (上段より物打ちへ) |
オィッ (喉元へ刃先左で突き) |
||||
![]() |
||||||||||
![]() |
ヤァーハァ (喉突き再度左脇構え) |
エン、ヨォ、オィッ (喉を突き右八相) |
ハィッ、イイッ、ハッ (下を斬り、左脇構えより胴へ) |
ヨィッ (引き付け) |
八相の構え |
|||||
![]() |
ヤァーハァ (前にため寄せ再び喉を突く) |
エン、ヨォ、オィッ (後退して喉を突く) |
ハィッ、イイッ、ハッ (切り太刀を追払い、正面ため寄せ後右胴きりを裏斜棟で受ける) |
ヨィッ (引き付け) |
八相の構え |
|||||
9本目『かるぎ』 | ![]() |
|||||||||
![]() |
ヤァーハァ (上段より面寸止め) |
ハィッ、イイッ (左腰鍔競り合い刃先は上) |
ヨィッ (引き付け) |
八相の構え |
![]() 2004 ![]() 1982 |
|||||
![]() |
八相より右脇構えを経て刃先を上に前構え) |
ヨィッ (合図) |
ヤァーハァ (裏斜棟受け) |
ハィッ、イイッ (右巻き込み右腰鍔競り合い) |
ヨィッ (引き付け) |
八相の構え |
||||
10本目『下段』 | ![]() |
|||||||||
![]() |
ヤァーハッ (右上段より斬り流し、切っ先が地に至るほど深く斬る) |
![]() 2004 ![]() 1982 |
||||||||
![]() |
八相より刀身を眠前通過させ切っ先を下げて、左掌に挟んで構えた後、左足、右足と前進、即左足右足と左へ一歩寄って構える |
ヨィッ (合図) |
ヤァーハァ (左足を右前方へ踏み出し、表錆で受け流す、頭上にかざす太刀は右片手で持ち刃先が後ろになる) |
|||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
ハィッイイッ (刃先を上に引きかぶり上段へ) |
ヤァーハッ (面斬り寸止め後鍔受け) |
ヨィッ (引き付け) |
八相の構え |
||||||
![]() |
ハィッイイッ (右へ移動し上段より斬り下す、左膝を着く構え) |
ヤァーハッ (裏斜棟受け後鍔打ち) |
ヨィッ (引き付け) |
八相の構え |
||||||
納刀・終礼 | ||||||||||
2004動画 1982動画 |
←前ページ | ページTOP↑ | 次ページ→ | ||||||
戸地ライフTOP | 白刃保存会 | 白刃INDEX | 獅子・御太鼓 | 白刃だより | ||||
![]() |
||||||||
(c)Toji-Shiraha-Hozonnkai All Rights Reserved. |