戸地ライフTOP | 白刃保存会 | 白刃INDEX | 獅子・御太鼓 | 白刃だより | ||||
|←白刃だより7号| | |白刃だより9号→| | |
平成17年12月15日(2005年) 第8号 発行 戸地白刃保存会 |
白刃が注目を浴ぴる! |
||
新潟日報「祭りを歩く」欄で戸地の白刃が報道され、その後「戸地祭り」がNHK、朝日新聞の取材と報道をえて対外的に
関心が深まり旧相川警察署から会長宛「真剣を使っているような報道であるが、真剣であるなら刀剣登録が必要ですが」と実態についての問い合わせがあつた。
現実には真剣は入手できないため合金でメッキの太刀を使つているが、観客にとっては、光り輝く白刃の演技が近代においては特異な芸能と映っているようです。 来年、平成18年20日には小木で行われる世界のアーテストが公演する会場ヘ、戸地の白刃をプログラムするための準備が進められています。 出演するためには、 技の再確認を徹底して望まなければならない。 2005年戸地祭り詳細は→ |
戸地文化祭盛大に開催される |
去る、11月2日、3日の2目間、一年おきに計画されている戸地文化祭がサブセンターで開催された。今年は文化祭実行委員会を設置し、協議をかさねて、
充実した文化祭となつた。農産物をはじめ古い写真や最近の写真、書画彫刻置物などの‥展示品の他、小股川に架かる「めがね橋」の撮影会や新そばの試食会、
お茶会など盛りたくさんのメニューで盛大な文化祭となった。また、戸地出身の三浦啓作さんをお招きして、相川町の町史編纂に取り組んだ立場から
「戸地の歴史についで」講演をいただき現代の人々が知らない、忘れ去られようとしている様々な事実を丁寧にかたっていただいた。和室会議室の展示品を講堂
に移しての開催でしたが、写真のとおり会場に溢れんぱかりの大人気であった。「温故知新」古きを訪ね新しさを知る『歴史に残る大きな足跡を知るとき、
その時々の生活環境も理解し、祖先に対する感謝のこころを忘れてはならない。最近改革が叫ばれているが歴史も焼き捨てるような風潮はいかがなものか、
思慮を求めたい・・戸地文化祭での講演会会場 |
平成18年度 戸地部落役員決る8人体制で執行 |
去る、10月24日(日)恒例の第三国部落総会が開催され、平成18年度役員が選挙によって決まり、12月28日(予定)業務引継ぎが行われます。 |
総代 山本輝久(佐エ門次郎) | 副総代 山本茂樹(作左エ門) | 書記 植野研一(吉右エ門) | |||
会計 藤下 保(権左エ門) | 産業部長 高村二二男(源右エ門) | 土木部長 大谷 哲(弥市) | |||
教育文化部長 大地準二(弥治平) | 生活部長 大林徹男(藤右エ門) | 役目 左エ門、新右エ門 | |||
☆ みなさんのご支援ご協力をお願いいたします。 |
白刃の由来 |
正しくは「神道土俗戸地の白刃」という、戸地部落に天保の時代から無形として伝承されている古武道である。戸地千仏堂住職に大光坊というお坊さんがいた。 書画、 彫刻等諸芸に優れており、特に武術はその道の奥義を極めていたようで、武術を土地の有志に伝授きれた。時が流れ、平和に慣れた村人たちは次第に、 この技を顧みる者が少なくなり自然に法術もみだれ勝ちになっていたが、たまたま、千仏堂にしばらく滞在することとなった正覚坊(本名は、明山勝蔵」いう佐渡羽茂生まれ)が、これを惜しみ、 その武術の形に鬼太鼓式の動作を組み入れ、神社祭典の行事に仕組むことにより、その武技を長く忘れることのないようにしたのがその起源である。なお、正覚坊というお坊さんは、 片山心働流の柔術と師岡一派流の剣法を学び、共にその奥義を極めていたと伝えられている。 晩年には、窪田に移り「武学坊」と名を改め、蘭学者新発田収蔵氏の長女「エン」をお嫁さんに迎え、 その後、加賀国金沢に移るが、再ぴ泉州堺貝塚村に永住、千孫その他に栄えたと伝えられている。 技は半棒3、小薙カ5、大薙刀7、陣鎌7、大棒8、よりなる30余りの変化を取り入れた組み太刀と なっており、子‐の鱗足鱗体、半身の構え、体ごなし等には原型を損ねるものもあるが、その昔の武術の姿を偲ばしめることでは、現代において、得難い存在といわれている。 現在、大辻家に 嘉永5年の巻物がある。(塩釜伊左エ門家にも弘化5年の巻物がある)代々大辻家が道場となり、大辻国蔵、大辻周蔵、大辻治作、と三代にわたったが、昭28年に戸地公民館ヘ道場が移された。 その後、社会の変化に伴い戸地青年会として「白刃」を保存できない事態になったことから、昭和55年3月8日「戸地白刃保存会」を結成、祭典、島祭り公演、旧相川町芸能祭などに出演しながら 平成15年には、文化庁ふるさと文化再興事業で「神道土俗戸地の白刃」の映像記録や衣装、 小道具などの予算もいただき、更なる技の研究と伝統芸能としての保存に努めている。完 |
戸地祭り |
晴天に恵まれ賑やかに能野神社の祭礼「戸地祭り」が10月19日に滞りなく行われた。 村には若者が少なく特に「白刃」配役は、年々平均年齢も高く、 なり、今後の戸地祭りのあり方も時々は協議されるようになってきた。 しかし、「出来るだけ地域文化を絶やしたくない」「やれるだけやってみょう」と老体に鞭打っているのが実態です。 子供たちも学校をはや引きして盛り上げてくれた。 また、 都会の戸地出身考も帰省し、応援してくれた祭りであった。 |
白刃保存会の活動抜粋 一、定期総会発足月の三月 二、公演両津甚句全国大会参加 三、戸地祭り 実行委員会参画 道場入り練習祭り門付け 四、白刃報道対応(練習取材、祭礼取材) 五、白刃VTR DVD(文化庁映像記録版)のダビングと配布 六、役員会その都度開催(監査会含む) 七、 「白刃だより」第8号編集配布 八、 「白刃解説書」企画進行中 九、その他活動継続 白刃保存会ヘの寄付者紹介 平成17年度に機関紙「白刃だより」に活用いただきたいとして、倉又敏和さんからご寄付がありました。ありがとうございました。 |
戸地の人口変動 出生者 越前隆利 平成17年2月生れ(甚五郎) 死亡者 山本キヨ 平成17年3月死去(源太郎) 杉山長太郎 平成17 年10月死去(予三右エ門) |
|
編集後記 今回から「新聞形式」に変更しての編集を試みましたが、まだまだ、パソコン学習が不足で時々不都合が発生し大変苦労しました。 次回の「白刃だより」がもっとスンナリ作れるように努力したいと思っています。なお、カラーで印刷できないのが残念でもあります。 編者 |
←白刃だより7号 | 白刃だより9号→ | |||||||
戸地ライフTOP | 白刃保存会 | 白刃INDEX | 獅子・御太鼓 | 白刃だより | ||||
(c)Toji-Shiraha-Hozonnkai All Rights Reserved. |