戸地ライフTOP | 白刃保存会 | 白刃INDEX | 獅子・御太鼓 | 白刃だより | ||||
|←白刃だより14号| | |白刃だより16号→| | |
平成24年12月1日(2012年) 第15号 発行 戸地白刃保存会 |
獅子頭修理と戸地祭り |
|
獅子頭の修復で戸地祭りになった。昨年の戸地祭りは、改修うるし塗りの獅子頭を使用して盛大に祭りを挙行したが、 さすが戸地祭りの獅子の打ち付けは強く、改修獅子頭の歯が剥がれて、多額改修の獅子頭もだいなしであった。赤獅子の傷が大きかったので業者に無料修復を交渉し、 修復なった頭で一日打ち続けたが、今度は歯の剥がれは認められなかった。青獅子頭の歯は、私がご飯糊を作って金紙を整形して修理したもので戸地祭りを終えた。 獅子団も団員が少なく、門付け出発ができるのか心配される状況であったが、子ども達の支援を得てスタート、順調に獅子団の門付けを終えることができた。 新しい年も戸地祭りにご支援をお願いします。2012年祭りの詳細は→ | |
子供たちが張り切る獅子門中団 |
太鼓メンバー |
豆まきデビューの野崎佑一さん |
白刃:ベテラン 三浦道夫、藤下 保 |
平成25年度 戸地集落役員選挙結果 十月二十一日(日)第三回定期総会を開催、平成二十五年度集落役員選挙の投票を行った。その結果、下記の通り決定しました。集落出身者並びに集落各位のご支援をお願いいたします。 |
||||||
総 代 | 本間 義彦 | (与右エ門) | 文化長 | 藤下 保 | (権左エ門) | |
副総代 | 藤下新一郎 | (新右エ門) | 生活長 | 藤下新一郎 | (新右エ門 兼務) | |
書 記 | 三浦洋一 | (甚四郎) | 代表監事 | 和田幸雄 | (五 平) | |
会 計 | 三浦 道夫 | (五左エ門) | 監 事 | 植野 研一 | (吉右エ門) | |
農家組合長 | 青木 正夫 | (宗左エ門) | ||||
土木長 | 大谷 哲 | (弥市) | 役 目 | 多郎右エ門 | 由平 |
八十五年の歴史を閉じる。戸地学友会が少子化の現象で遂に解散に追い込まれ、 今年八月十三日解散記念式典と偲ぶ会が執り行われました。 戸地学友会の解散 |
|
戸地学友会の解散戸地学友会が解散となり、集落と有志で記念事業を発起し、記念碑・記念誌発刊・懇親会などを企画し、 旧交を改めた。残念であるが、時代の動向に注意しながら郷土の維持発展の可能性を探っていかなければならない。旧相川地域では、すでに限界集落に達している集落も ある。戸地もいずれ限界集落になるのか、と一抹の不安を感じている。若者が「戸地で生計を守るべきか個人としての決断ができない」と悩んでいる姿はバブル前の時代 には考えられなかった。国政選挙では、一票の格差が常に話題にある。一票の重みを考えれば、その論理はわかるが過疎の農山漁村と大都会の面積を考えれば人間の密集 地の人数だけで国のあり方を決定することが、果たして正しいのか。 過疎地の実態を知らない政治家や経済界ばかりの日本の進路は国を滅ぼす可能性を予感するのはな ぜか。永遠に学友会を偲べる「ふるさと戸地」であってほしいものだ。 | |
記念碑 |
学友会会旗 |
記念撮影 |
過疎化の深まり |
久し振りに死亡者の多い一年になった。その為、過疎化と高齢が進み、戸地祭りの白刃の演目も初めて〈小薙刀〉を省略したファイナルになった。 今年永遠の別れとなった方々は、和田一八、山本武、山田久乃、杉山萬平、大辻幸作以上の方々でした。それに対して誕生したお子さんは全く無く少子高齢化の人口環境は悪化の一途である。ここ数年、戸地祭り実行委員会でも、いつまで現状のパターンで戸地祭りが可能か、縮小した企画もやがて検討課題になるとの見方が出始めている。 祭りという集落の象徴がなくなり集落の絆が弱まるのでは・・・と近未来を心配する度合いが深まりつつある。「戸地祭り」は、戸地出身者が一年に一回故郷へ帰って、賑わいの一日を演じると言う意識改革ができないものか・・・と願っている。 |
爆弾低気圧通過で高潮よる大被害 | |
今年は災害の多い1年であった。天気予報が始まって以来の天気図を体験した。日本海に十六本等圧線が現れ今まで見たこともない天気図に 何が起きるのだろうと不安な一夜を過ごした。四月四日の早朝からその被害は、次々と発見され稲の作付け作業にも多くの人に支障が発生した。現存する老人たちも体験 のない大時化で所によっては海抜九メートルまで被害が現出した。高波はバイパスを乗り越え、パイプハウスをなぎ倒し、農機具格納庫や収納舎、甚五郎新宅の一階部分 も大破した。幸い夜中の出来事のため、人身の被害がなかったが、車庫の自動車、農機具などにも被害は及んだ。 昨年三月十一日の東北大震災の津波災害の映像が未だ 脳裏から消えない内に、戸地ばかりでなく北秋、石花など大災害が大佐渡の海岸を襲った。お墓の上に死んだ魚が上がっていた。 四月四日から七日頃まで戸地の上空一 杯にカモメが、寄り上がった魚目当てに乱舞していた。何とか間に合わせた稲作も旱魅で苦慮し、どうにか収穫できたと思ったらほとんど二等米で地域の大損失となった。 金泉ライスセンターから出荷した米は、二等米という結果で開闢以来初めてである。平成十六年の台風で収穫皆無以来の結果であった。新しい年が災害のない年でありますようお祈りしている。 | |
「ゆうなぎ」下の被害状況 |
大清水湧水対岸大規模山崩れ発生 |
|
新潟県の名水百選に選ぱれている戸地川大清水湧水、「戸地・戸中・北秋三集落の水道水源としている名水である。 その水源の対岸に八月上旬大規模山崩れ事故が発生した。河川管理は新潟県、改修安全対策は今でも自然崩落が時々発生しているため、頂上から工事しないと河川復旧はできないとの結論である。したがって、河川復旧の目途は未だ決まっていない。現在、仮工事で大清水湧水に影響がないよう戸地川の流れが本流に戻る最小限の対応をして水源を守っているが、鎮目奉行との関係がある「との淵」は、この山崩れで完全に埋まってしまった。二度と復元しないのではと思っている。河川改修工事をどのようにするか。戸地川沿いの林道及び作業道には県道から大清水湧水まで約3km弱にわたって導水管が敷設されているので水道事故も心配されている。戸地集落としては歴代初めての大災害である。崩壊近くの対岸でかっての採石事業が関連しているのではとの指摘もある。 | |
崩壊現場 |
戸地川を塞いだ状況 |
人間の寿命 |
「司馬遼太郎が考えたこと」15巻の中に 「馬齢と犬齢と猿」という一節がある。司馬氏は、大阪外語大蒙古語科の出身で、
本名は「福田定一」である。モンゴルや中国にも詳しい、司馬遷の「史記」かおる。その司馬遷の名にちなんで「司馬を名乗り、契丹(きったん)の太祖が
建国した「遼」をもじって「遼太郎」のペンネームにしたという、さて、人間の年齢であるがハンガリーの民話を紹介している。
昔々、神様は人間に25年の寿命しか与えなかった。馬には百年、犬にも百年、猿にも百年与えた。
ところが、馬が神様に抗議して「百年も人間のために働か
されてはたまりません。その内の25年を人間にくれてやりたい」といった。神様はそれを許した。すると犬も抗議した。百年も吠え続けてはやりきれない、
自分も百年の内25年を人間にやりたい、と言うのである。神様はしかたなくその申し出を許した。最後に猿も、私も同じです。人間に百年も見られ続けては、
とても退屈でたまりませんから百年の内25年を人間にくれてやります、といった。 神様はそれも許した。ところが、人間が人間である時期は、当初の25歳し
かないというのである。つまり、人間であるのは25年で即成から50歳までは馬である。この年齢は馬の如く働いており人間とは思えない。51歳から75歳までは
犬である。保守的情念が強くなり、若い者のすることが諸事気に入らず、その上自分の領域を守る性質が強くなる。ところで、76歳から百歳までは困ったこと
に猿である。つまり、恍惚の人ということである。ハンガリーという国は、しやれた民話を持っている。と言っている。この講は、紙面の都合で司馬氏の筆を
忠実に再現していないが、馬でもなく犬でもなく人間であり続けたいものである。 |
〜編集後記〜 ふるさとの良い事も記事にしたいと思ったが紙面の都合で今回はお許し願いたい。新しい年が良い年でありますようお祈りしつつ・・ |
←白刃だより14号 | >|白刃だより16号→| | |||||||
戸地ライフTOP | 白刃保存会 | 白刃INDEX | 獅子・御太鼓 | 白刃だより | ||||
(c)Toji-Shiraha-Hozonnkai All Rights Reserved. |