![]()  | 
    |||||||||||
| TOP | トピックス | 白刃保存会 | 学友会 | 写真館 | 行事 | 皆の広場 | 戸地案内 | 掲示板 | 問合せ | ||
| ←前ページ | ページ 1 2 3 4 | |
| 
      戸地祭り 2005年(平成16年) その4 2005.10.19  | 
    ||
![]() 【71】まもなく午後7時、気温も下がってきました。金十郎家でアチチチッ!の豚汁でもてなす一八さん、由利子さん  | 
      ![]() 【72】善四郎家 施主、均は御太鼓参加で手が放せませんので五平の和田アヤコさんが接待します。  | 
     ||||||||||||||
![]() 【73】五左エ門家 三浦五郎作さん・チズヱさんと皆さん  | 
      ![]() 【74】祭り最後の門付けは、昭和20年中頃まで白刃伝承道場があった次郎右エ門家で 大辻幸作さんが接待します。  | 
     ||||||||||||||
![]() 【75】獅子門中団は一足先に最後の門付けが終わり観客です。 健司、良太、健太郎、悟  | 
      ![]() 【76】亜友美、侑果、綾音  | 
     ||||||||||||||
![]() 【77】栞、菜津子、亜友美  | 
      ![]() 【78】ヒラの信廣夫婦  | 
     ||||||||||||||
          
  | 
    |||||||||||||||
![]() 【82】表太鼓は本間義彦が白刃出番の前に叩きます。豆まきの和豊さん終日の舞いお疲れさんでした。  | 
      ![]() 【83】「チャリーン」とガラス瓶が割れ、「白刃」の演技に支障ないように素早く三浦由利子さんが対応。  | 
     ||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
| 【84】【85】白刃「半棒」を演じる 切り(赤):藤下 保 受け(白):藤下新一郎 | |||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
| 【86】【87】「小薙刀」を演じる 切り(赤):和田政弘 受け(白):大坪準一 | |||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
| 【88】【89】「大薙刀」を演じる 切り(赤):金津富ニ夫 受け(白):三浦道夫 | |||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
| 【90】【91】「陣鎌」を演じる 切り(赤):山田晴彦 受け(白):藤下新一郎 *半棒と兼 | |||||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||||
| 【92】【93】最後の「大棒」を演じる 切り(赤):藤下 保*半棒と兼 受け(白):本間義彦 | |||||||||||||||
![]() 【94】山本茂樹総代から終了の挨拶があり、無事、事故も無く2005年戸地祭りが終了。  | 
     
            
  | 
     ||||||||||||||
| |←前ページ| | |ページTOP↑| | ||||||||||
| TOP | トピックス | 白刃保存会 | 学友会 | 写真館 | 行事 | 皆の広場 | 戸地案内 | 掲示板 | 問合せ | ||
| 佐渡市戸地集落ホームページ | |||||||||||