 |
4.完成〜曳航(目標はムコウジマまで)・・・ |

そろそろ曳航者の準備も出来ました。 |

帆も張れ、人形の船長も乗り、ミヨシには故人の写真も乗り、完成しました。残ったワラ、花 又、燃焼材の紙類を積み込みます。 |
 |

さあ、引き出しましょう ソ〜レ! アレ動かんゾー 船底が突起物(ボルト)に引っかかっているゾー |

12:00出港予定が早く出来てしまい待機 引き手達は今日の目標地点を確認しあう。 |
 |

NHKカメラマンと新潟総合TVの取材カメラマン |

青木総代が「しょうらいさん」にお神酒をかけ、安全を祈ります
火を点けます。 |

真言宗他の念仏が鉦の音とともに始まります。
杉山沙奈江 大坪久子 高村タズエ 山本チズカ
藤下サイ子 藤下サイ子 山本チエ子 大辻洋子 山本スミエ |

法華宗は太鼓で霊を送ります
大林幸子 金津和子 本間ミサ 本間信子 |
 |
 |
 |
鉦、太鼓と念仏の中、燃えるしょうらいさんを沖へ引き出します。波は穏やかです。水温は連日の悪天でちょっと低めですがムコウジマ目指して出港です。 |
 |
 |
 |
皆さんでご先祖を見送ります。新盆を迎えた8人の家族は手を合わせまた来年のお盆の帰りを祈ります。 |
 |
 |
 「しょうらいさん」は順調にテトラの内側を進みます。一人、子供が泳いでいますが・・ |
 見送る絹代、真佐美、幸子さん(ゴンザ) |
 海岸道路で見送る人々 島内から見物に来た方が作る過程を見たかったのにちょっと遅かったと・・ |
 テトラの外へ出ます。うねりが大きくなり北側へ流れる親潮との攻防となります。 |
 一人、リタイヤ発生・・ |
 |
 |
目標のムコウジマ方向からドンドン離れていきます。
相当、潮の流れが強く、この潮に逆らって目標点まで行くのは無理と判断し、先祖の無事の黄泉への帰りを祈願し、しょうらいさんをひっくり反し曳航を終えました。 |
 |
 |
 |

2014年「しょうらいさん」の到達地点 赤線は目標のムコウ島 【お断り=この画像の海は当日のものではありません】 |
 |
 |
無事、全員帰港しました。 |
 沖まで行った子供は越前隆利くん(小43)でした。嬉しく頼もしい限りです。 |
 清めの酒をいただき反省会・・イヤー潮が・・波は北側からなのに北に流されて・・ |
 集合写真撮るゾー!「来年もヤルゾー! オー」 |
 伴走船の敏船長が入ってなかったのでもう一枚トルゾー |

という訳で・・・写真にいなかった人も含めて合成しました |