TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  


戸地案内戸地川発電所の歴史→戸地測量日誌 3P
戸地川発電所の歴史
戸地測量日誌 佐渡鉱山測量部 野上五郎 記
自 明治三十六年四月五日〜至 明治三十六年五月三十壱日
←前ページ 次ページ→
 五月十二日 続
 午後五時O分愈々中の川に下り七滝の上より進みたるが、あてび林の中に入る。早や小暗くして恰も日暮れの如く、此の雲を出ずれば再び昼となりたる思ひ有りしが、中の川は銀水の如く 或いは白糸の如く、清水の流るるは実に感ずるに余りあり。午後五時四十八分山小屋に至り着したるが、入浴して夕餐を為す。直に外出致したるが、恰も月夜にて黒色の雲は月の辺りに浮かびた り。星は天の河をなしたるが実に風景良好なりき。

五月十三日
 早朝より薄雲は全天に懸かりたるが、小風は徐々に来たりたり。本日と昨日とはC56号よりBMC47(一木に此の号を付す)迄の足場より水路の基礎となす。即ち本日より此の間の岩石直立し、或いは険阻の地を正しくして、以て通水の便を図る所以なり。本日林君は山股を測り水量を試みたり。尚ほ水路線に於ける長き枕を出して之を建立したるなり。余はC56号よりC40号迄の全部を総監督す。本日はC47・B・M3ヶ水路に掛かる(昨日の続きなり)べき支柱夫二名をして岩石険難の所を発火せしめたり。午後一時より天気全く曇りて、日光を拝する事能はざりき。午後五時五十五分廿秒愈々出立す。六時五十六分一発を飛ばしたり。この時外に二発を爆発せしめたり。本夜は疲労の為に甚だ眠たき境に入りたり。

五月拾四日
  早朝より小雨降り来たりたるが、小風あり天井は全く雲を以てせり。後に小屋を出立したるが、この時人夫拾壱名をして佛坂を越へて首頭より小岐川に向かひ、逆路を作らしめんとして先に進ませたるが、余は後に残りて朝の業務を終わりたり。
今や小雨及び小風ありて甚だ困りたり。而して余は道中を一人にて行進せんとしたるが、常用せる蝙蝠傘を右手にして歩みつつ戸地川を渡り、向こふの川岸に上がりて林(あてび)の前に至れば、川辺に沿ひて一道路ありき。
道幅は一尺五寸も有りたるが、此の時首頭に至る道を忘れて其の辺りを眺めて在りしが、道も知れず再び進行したるに、旧測標の有りしを見て、此は首頭道とは思へ共、未だ正道を見付くる事不可能なるが故に、又もや彼の路に足を向けて歩みたるが、何時か道を間違ひたるものにや、奇岩の上に至りたり。
其の場所は最も早や道も無かりしが、其れより再び前道に帰りて左方を見れば小路(幅二尺位)ありしが、此の道を指して行歩したるが戸地川の畔に出でたり。
又もや道を引き帰りて行進する内、右にあてび林あり、是より首頭道なりと眼を付けたりしが、林内に入る事口闇なりしが、亦もや道路を失いて踏み向かふ事能はず、直に此を山でて元の往来路に至りて、行進する事幾百足なるやを判ずる事を得ずして、右方に二尺位の小道ありしを以て、是こそは佛坂なりと思ひ此の時足を止めて決心し、愈々其の道を辿りつつ行く程に道の長き事大に驚きたり。
何度も路上に立ちて思案を擬して進みたるが、数拾の曲道を(B)行歩したるが暫時立ちて、遥に四方の千山萬岳を遠望したるに、霞は満山を包みて寸尺をも弁じ難く、今や霞みは余の後に来たりて余を取り巻かんとす。
直に一度も早く人夫に出会せんと思ひつつ進行したるが、早くもアテビ林に着きたりけり。仝木の切り梢もあり且つ又樹木の大なる 者を切り捨てありしが再び進んで登りたるが、又もや同林内に至りて最早山頂も近かからんと思ひ乍らにして行進したるが、此の間大雨甚だしく烈風吹き来たり たるが進退極まらず、人足の跡を尋ねつつ歩みたるに、三寸四方位の一石を見れば今ぞ人々の登山する時に辷りたる跡を発見したり。
 是々と喜びつつ歩む程に、路上に「くるみ」の実参ヶあり。之れを拾ひてポケット内に入れて進みたり。
 時に大風暴雨にわかに起こりたれば、暫時茲に立ちて進行を止めたるが汗は出でて気持ち悪く、雨のために服装の濡れたるが、身は冷ややかになりたるなり。愈々山上も近くなりたるを以て、上へ上へと目を付けつつ行く程に、道は二岐に分かれたり。
左方は六尺に余る一松の坂を路上に敷きたるが、一尺余りある路を正道なりと思ひ行きしが、昼も夜か、と疑はるるが如き小暗く、今やあてび林内に至るも余の思ひはA符号を以て正常なりと疑ひB道を去りて再び道を転じてA号に進足せり。
 若し余にして正道に達せざれば、山中を跋歩して山上に出でて首頭より元の点に至る迄の間小路を見出して、以て首頭に着せんものと思ひ乍ら進みたるが。風甚だ激く降雨急に降り霞みも近傍に来れり。風は樹木の枝葉を動かしたり。
共の響きはウウ……と唸り実に恐ろしく、生れてより是迄拾九年に至りたるも如斯き難儀にはあわざりき。小道は所々に在りて如何なる方向に進み行けば可なりとの事は、余 に於いて考ふる事能はず上へ上へと指して行く程に、愈々上端に至れば是れ即ち首頭ならんと思ひしが、暫時にして人声をききたるが之れ安心と心は先に気は進み足は跳りて手は一つなり。
 見れば測量杖がありて是ぞ首頭に相違なし。A150号の測標は現はれたり。此処は首人にしてA50号よりA55号迄を道路の普請をなし、各人夫に五分を与へて帰らしむ。A50号前に在りて荒野・豊嶋に今迄の困苦を話したるが、向ふの山を打ち眺め今日は之れにて帰らんと、今来たりし路を歩きたり。佛坂の産として名あるは黒葉石なるを以て、余は其れを拾い々々乍ら早くも小屋へ小屋へと指して行きたりし。午後より全天曇りて降せず道中にて晴れたるなり。此の時小股川の流水轟々たり。今は山小屋にて林君と共に計算したり。

五月十五日
 本日は極めて曇天なるが■山昨日の如く霞みを帯びたるなり。而して風光は昨日より良しく八時三十分より日も出でたるが、光は所々に昂然たり。その後一層良好天気となり、直ちに風は止み たるなり。A56号よりA79号迄は道路工事も終りたるが、凡そ見積もりは八百四十尺ありき。其れより先に荒野は人夫を率いて水源なるA88号より壱百六拾尺余りも逆に道路を作りしが、余は監督兼道路 視察の業務に従事すべく水路測点に沿ひて歩行せしが、実に道は悪しきが故に道なき崩山の麓をも越えて行き乍らも、大に困苦を嘗めたるも今は超へて愈々水源標杭の所に到着す。而して付近の河水の 流量及び地勢を試みつつ風景を望み、仝所にて水を量りたり。小股川水源なる水量を為す付近の景色は甚だ美趣を呈す。直ちに本線に沿ひて河岸の道を行程に追々小道となりぬ。歩み歩みて帰り道に炭 焚小屋の作業を見ながら、再びA52号に帰りて諸人夫と共に会したり。午後三時より帰りて計算を為す。

五月十六日
 早朝より曇天にして、昨日小股川の道路を作りし所の距離を今より測るものなり。拾時廿三分卅秒雨降り霞みは全山に棚引きたり。時に余はA59号に在りて距離を取り居たるなり。



注意  左に於ける二箇所の測量に付きスケッチすべし。即ち左図に示せるが如し

 本流A48号よりA34号に至る迄道路を作りたり。且つ又水源の(小股188号)より79号迄を道作りをなしつつ在り。午前中は大風暴風にて霞みは余等の付近を取り囲み自ら吾が身を見る能はず。
午前十一時零分其の場は了りたるが、村人夫に七分を与え帰村せしむ。午後は豊嶋と共に本流に至りで水量を測り、鉄ヶ滝及び白糸の滝を眺めて大いに感ずる処ありき。因に起こす鉄ヶ滝及び白糸の滝は、余が 写生したる者を絵画となして此の記の付録としたり。余は写生したるを以て直ちに帰途につきたり。山小屋に帰りしときは午後三時なりき。その後約二十分を得て天気青然として日光は輝きけり。 実に爽快なる天候とはなりぬ。夜は無雲して星の夜なりき。流水の音高し。

 五月十七日
 前四時より青空一点の雲なく、旭は高山頂に現はれて満天下を照しけり。依って暖気を得るに到りたり。小鳥は夜明け方より樹間に嗚き声は誠に清美なるを賞るに余りあり。今や海上平穏にして青海原遠く広漠として、海上の辺て迄も流れ行き、水天相対■して一景色を催すなり。萬里の波涛を航行する汽船及び白帆船の如き実に之が風景を添ふるなり。午後一時五分中食す。零時四十五分余は始めて蛇の試験を致したり。荒野は蛇の口よりさきて皮を剥ぎ身を二分して、キモ及び青色の胃臓を見る。午後二時十九分三十秒余はA19号前に在りて、爆発の響きを聞きたり。

五月拾八日
  早朝より天は曇りて前十一時に至るも天候変わらざりき。仝時四十分爆発の響きを耳にせり。此の時は山岳動揺したるなり。本日はA12号よりA1号に至る迄と其の他水路八十問を道普請して終りけり。
一歩進んでP23号前に至る間を道路に足場を造りて直ちに首頭に帰りたり。全日曇天にして日暮れたるが、午後一時三十分大風は俄に起こり草木為めに枝葉をならしたり。海上は悉く黒色を呈したるが、平浪にして今や笹屋山麓に白雪の消へざるものあり。
 本日の中食は水路基点の杭の前に在りて喫したり。戸中上下の二用水を望みつつ在りしが、早朝より蒸発して暑つかりき。且つ又余は戸中なる大まさと称する山頂を遠望したるが、此の山は西浜辺を見渡す事を得るなり。
 戸地村人夫三浦源六郎の話に依れば、高瀬村の沖合に在る白島をも見る事を得べしと。
 午後三時五分爆発の音を聞きたり。三時三十五分降雨あり。午後四時三十三分再び爆発の響きを聞きたり。仝時卅四分続けて一発の爆弾を聞く。此の時は首人48号より中川に向かひて道路を作り始めたり。四時四十二分爆発の音を聞きたるが、其の時工夫が火を付けんと欲る事に付き、其の声風の間に間に遂に聞きたるは、ズドーンと一発放ちたり。実に勇気ある人夫共なり。A48号よりA190号迄至りたり。午後五時半又もや爆発の音を聞きたるなり。やがて山小屋に帰りて晩食をなし浴場に入る。本夜六時四十分に至るも降雨止まず。

←前ページ 次ページ→
  TOP トピックス 白刃保存会 学友会 写真館 行事 皆の広場 戸地案内 掲示板 問合せ  
佐渡市戸地集落ホームページ